6月4日
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

中国当局の発表では死者は319人とされているが、英外交文書では死者「1万人以上」と推計されるなど、真相は明らかになっていない[5]

1989年 - 戦後初のポーランド議会の部分自由選挙の第1回投票が行われ、ポーランド統一労働者党(PZPR)をはじめとする与党系の政党が、両院で圧勝した。

1989年 - アリー・ハーメネイーイラン最高指導者に就任。

1989年 - JR北海道池北線が第三セクター北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線に転換、営業開始。

1989年 - ソ連ウラル地方で天然ガスのパイプラインから漏れたガスが大爆発し、通りかかった列車2本が吹き飛ばされて607人が死亡する。 (ウファ鉄道事故)

1996年 - 6か国による環太平洋合同演習中に、海上自衛隊護衛艦ゆうぎり」の撃った20mm機関砲が米空母「インディペンデンス」の艦載機A-6艦上攻撃機に誤って命中。艦載機は海中へ墜落した。

1996年 - アリアンスペースのロケット「アリアン5」の初打ち上げが行われるが、コンピュータプログラムの異常により打ち上げ直後に爆発。

1999年 - 短編映画祭の「ショートショートフィルムフェスティバル」が東京・表参道で初めて開催された。

2001年 - ネパール王族殺害事件: ディペンドラが死亡し、ギャネンドラネパール国王に即位。

2002年 - サッカー日本代表が、埼玉スタジアム2002で行われた2002 FIFAワールドカップベルギー戦で2-2で引き分け、日本代表としてワールドカップ史上初の勝点を挙げる。

2004年 - キルドーザー事件コロラド州グランビーで装甲化されたブルドーザーによる破壊行為が行われる。

2004年 - 巨人清原和博が2000本安打を達成。

2006年 - NTT中継回線光ファイバー伝送のデジタル回線に移行し、1960年代にかけて全国に拡大したマイクロ波を用いた中継回線は52年間続いた役目を終える。

2008年 - 婚外子国籍訴訟最高裁判所大法廷判決で違憲との判断が下る。

2009年 - 静岡空港が開港。

2009年 - 「足利事件」で無期刑確定で収監されていた男性に対し、東京高等検察庁が刑の執行停止を指示、釈放される。

2010年 - 2010年6月民主党代表選挙が行われ、新代表に菅直人を選出。同日の国会での首班指名で第94代内閣総理大臣に菅が指名される。就任は6月8日

2011年 - JR東日本動態復元した蒸気機関車C61形20号機が復活し、営業運転開始。

2013年 - 埼玉スタジアムブラジルワールドカップアジア最終予選日本オーストラリアが行われ、1-1の引き分けに終わり、日本がホームで初めてFIFAワールドカップの出場権を獲得。試合後、渋谷スクランブル交差点で、通称「DJポリス」の話術による誘導が混乱を収めたことで話題になる。

2020年 - 宝塚ボーガン殺傷事件が起こる。

誕生日
人物重農主義の祖、経済学フランソワ・ケネー(1694-1774)誕生イギリス王ジョージ3世(1738-1820)誕生。アメリカ独立戦争を招いた日本国第29代内閣総理大臣、犬養毅(1855-1932)誕生フィンランドの元帥・大統領、カール・グスタフ・エミール・マンネルヘイム(1867-1951)胆汁酸を研究した化学ハインリッヒ・ヴィーラント(1877-1957)女優アラ・ナジモヴァ(1879-1945)。画像は『人形の家』のノラを演じるアラ情報伝達物質としての一酸化窒素を発見した生化学ロバート・ファーチゴット(1916-2009)ハンガリーの政治家ジュルチャーニ・フェレンツ(1961-)

1673年寛文13年4月19日) - 森衆利、第5代津山藩主(+ 1705年

1694年 - フランソワ・ケネー経済学者医師(+ 1774年

1710年宝永7年5月8日) - 松浦有信、第7代平戸藩主(+ 1728年

1738年 - ジョージ3世イギリス王(+ 1820年

1772年明和9年5月4日) - 阿部正簡、第5代佐貫藩主(+ 1825年

1778年安永5年4月27日) - 松平勝升、第5代多古藩主(+ 1818年

1785年天明5年4月27日) - 永井直与、第10代高槻藩主(+ 1846年

1809年 - ベンジャミン・スタントン、第6代オハイオ州副知事(+ 1872年

1809年 - コロンバス・デラノ、第11代アメリカ合衆国内務長官(+ 1896年

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:125 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef