6月24日
[Wikipedia|▼Menu]

1821年 - ベネズエラ独立戦争: カラボボの戦い (1821年)(英語版)。シモン・ボリバル率いる革命軍がスペイン軍に勝利し、ベネズエラ独立が決定。

1839年天保10年5月14日) - 蛮社の獄渡辺崋山高野長英らが逮捕される。

1859年 - イタリア統一戦争: ソルフェリーノの戦いアンリ・デュナンが戦場の惨状に衝撃を受け、後の赤十字活動につながる。

1866年 - 普墺戦争: クストーツァの戦い。

1880年 - 後にカナダ国歌となる『オー・カナダ』が初めて歌われる。

1885年 - 坪内逍遥の小説『当世書生気質』が刊行。

1894年 - 国際オリンピック委員会(IOC)がオリンピックの開催周期を4年とすることに決定。

1894年 - フランス大統領マリー・フランソワ・サディ・カルノーが暗殺(フランス語版)される。

1910年 - 日本政府が韓国の警察権を剥奪。

1913年 - 第二次バルカン戦争: ギリシャセルビアブルガリアとの同盟を破棄。

1922年 - ドイツ外相のヴァルター・ラーテナウが極右テロ組織により暗殺される。

1922年 - アメリカのプロフットボールリーグ American Professional Football Association (APFA) が National Football Leagueに名称を変更[1]

1927年 - 新潟県大河津分水可動堰が決壊。新潟市など信濃川下流一帯が数年間にわたり水不足に陥る。

1932年 - シャム(現在のタイ)で人民党及び軍部による立憲革命

1939年 - 第3代首相プレーク・ピブーンソンクラームにより、サヤーム(シャム)からタイに国号を変更。

1940年 - フランスイタリアが休戦協定を締結。

1941年 - ナチス・ドイツ軍がビルニュス、ブレスト=リトフスク、カウナスを占領。

1942年 - ナチス・ドイツがラインハルト・ハイドリヒ暗殺の報復としてチェコレジャーキで住民を虐殺。

1947年 - ケネス・アーノルド事件: アメリカの実業家ケネス・アーノルドが自家用機を操縦中に空飛ぶ円盤を目撃。

1948年 - ベルリン封鎖始まる。ソ連が西ベルリンへの通行を禁止。

1949年 - アメリカNBCテレビで、初のテレビ西部劇ホパロング・キャシディ』が放送開始。

1949年 - 改正優生保護法公布[2]人工妊娠中絶の対象範囲が拡大された[3]

1949年 - 昭和電工川崎工場で爆発事故。死者17人、重軽傷者50余人[4]

1950年 - 第4回サッカー・ワールドカップ開催。7月16日まで。

1952年 - 吹田事件枚方事件

1954年 - 日本がアジア極東経済委員会(ECAFE〈Economic Commission for Asia and the Far East〉、現在のアジア太平洋経済社会委員会〈ESCAP〉)に加盟[5]

1963年 - ザンジバルの自主政府がイギリスにより承認される。

1970年 - 八幡製鉄事件最高裁大法廷判決。

1982年 - ブリティッシュ・エアウェイズ9便エンジン故障事故
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:113 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef