6月17日
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1901年 - アメリカでカレッジボード(The College Board)による最初の大学入試試験が実施される[3]

1918年 - 帝国人造絹糸(現在の帝人)設立。

1930年 - アメリカ大統領ハーバート・フーヴァースムート・ホーリー法に署名し法律が成立。2万品目以上のアメリカへの輸入品に高い関税をかける。

1932年 - ボーナスアーミー第一次世界大戦の復員軍人とその家族など約31,000人が支給の繰り上げ支払いを求めて、ワシントンD.C.へ行進。

1933年 - ゴーストップ事件。陸軍と警察の大規模な抗争に発展。

1933年 - 阪神本線の神戸側を地下新線(岩屋駅 - 三宮駅間)に切り換え。岩屋駅 - 神戸(滝道)駅の地上線を廃止。

1939年 - フランスジュール=アンリ・デフルノーにより殺人犯オイゲン・ヴァイトマンギロチンによる処刑が行われる。フランスで史上最後の公開処刑となる。

1940年 - 第二次世界大戦: 連合国のフランスからの撤退作戦・エアリアル作戦が開始される。

1940年 - 第二次世界大戦: エアリアル作戦に使用されていた客船「ランカストリア」がドイツ国防軍Ju 88爆撃機の攻撃を受け沈没。約4,000人が死亡。

1944年 - アイスランドデンマークから独立し、アイスランド共和国が成立。

1944年 - アメリカ海軍の大型巡洋艦「アラスカ」が就役。

1945年 - 第二次世界大戦: 日本本土空襲: 鹿児島大空襲

1951年 - フランス総選挙(英語版)でシャルル・ド・ゴールのフランス国民連合が第一党となる。

1953年 - 東ベルリン暴動: 前日からの労働者のストライキ暴動化。ドイツ駐留ソ連軍が出動して鎮圧。

1954年 - 中華人民共和国イギリス国交樹立[4]

1959年 - 首都高速道路公団が発足。

1963年 - アメリカ最高裁が8対1で公立学校で行われていた聖書の朗読や主の祈りアメリカ合衆国憲法に抵触するとの判決を出す。 (en:Abington School District v. Schempp)

1963年 - 京阪神急行電鉄京都本線(現:阪急京都本線)・大宮駅 - 河原町駅(現:京都河原町駅)間が延伸開業。

1967年 - 中華人民共和国が初の水爆実験を実施。

1971年 - 沖縄返還協定に調印。衛星中継によりワシントンと沖縄で同時に行われる。

1971年 - 明治公園爆弾事件。37人の機動隊員が重軽傷を負う。

1972年 - ウォーターゲート事件が発覚。

1973年 - 根室半島沖地震M 7.4)発生。

1980年 - 釧路湿原が日本で初めてラムサール条約の登録湿地になる。

1981年 - 東京都江東区覚醒剤を常用した男が主婦や幼児ら4人を殺害(深川通り魔殺人事件)。

1982年 - 「教皇の銀行家」と呼ばれたイタリアの銀行家ロベルト・カルヴィが、ロンドンのブラックフライアーズ橋の下で、首を吊った状態で発見される。

1985年 - 柔道ロサンゼルスオリンピック金メダリストの山下泰裕が現役引退。

1987年 - ハマヒメドリの亜種Dusky Seaside Sparrowの最後の個体が死亡し絶滅

1991年 - 南アフリカ共和国議会で人口登録法廃止法案が可決。アパルトヘイトが終結。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:119 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef