6月11日
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1962年 - アメリカ・アルカトラズ連邦刑務所からフランク・モリスとアングリン兄弟が脱獄[9]

1963年 - ベトナムティック・クアン・ドックが当局の仏教弾圧に抗議して焼身自殺。

1972年 - 通産大臣の田中角栄が『日本列島改造論』を発表[10]

1981年 - イラン・ゴルバフ地方でマグニチュード6.7の地震。死者約3000人。

1983年 - インドネシアで皆既日食

1985年 - ソ連の金星・ハレー彗星探査機「ベガ1号」の降下船が金星表面に着陸。

1992年 - コロンビア歌手ラファエル・オロスコ・マエストレ暗殺される。

2001年 - 任天堂北米ゲームボーイアドバンスを発売。

2001年 - オクラホマシティ連邦政府ビル爆破事件の主犯ティモシー・マクベイの死刑執行。

2002年 - アメリカ合衆国議会が決議案269によってアントニオ・メウッチ電話の発明者と認める。

2004年 - 北都プロレスが北海道空知郡北村(現岩見沢市北村)にて旗揚げ。

2009年 - 日本の月周回衛星「かぐや」が運用終了。

2010年 - FIFAワールドカップ南アフリカ大会が開幕。

2010年 - 特命担当大臣(金融・郵政改革担当)の亀井静香が、菅内閣の郵政改革法案への対応に抗議して辞意を表明。(菅内閣では4日間の在籍)

2013年 - 2011年より日本プロ野球で使用されている統一球が、同年よりやや飛びやすく仕様が調整されていたことが判明[11]。日本プロ野球機構の事務局が統一球を製造するミズノ社に対し「調整したことを公表しないように」と要請していた[12]

2014年 - イラクモースルにあったトルコ領事館にいた49人が、ISILによって拉致された。同年9月20日までに解放される[13]

誕生日江戸幕府第6代将軍、徳川家宣(1662-1712)誕生画家ジョン・コンスタブル(1776-1837)誕生。画像は『乾草の車』(1821)写真家ジュリア・マーガレット・カメロン(1815-1879)。画像はセルフポートレート写真家ジュリア・マーガレット・カメロン(1815-1879)。画像は『私は待つ』(1872)作曲家リヒャルト・シュトラウス(1864-1949)誕生アルテルモンディアリスムの運動家、ジョゼ・ボヴェ(1953-)

1403年 - ジャン4世 (ブラバント公)ブラバント公(在位:1415年 - 1427年)。(+ 1427年

1456年 - アン・ネヴィルヨーク朝イングランドリチャード3世の王妃。(+ 1485年

1572年 - ベン・ジョンソン劇作家詩人(+ 1637年

1637年寛永14年4月19日) - 田村宗良、初代岩沼藩主(+ 1678年

1662年寛文2年4月25日) - 徳川家宣江戸幕府6代将軍(+ 1712年

1776年 - ジョン・コンスタブル画家(+ 1837年

1778年安永7年5月17日) - 溝口直侯[14]、第9代新発田藩主(+ 1802年

1781年天明元年5月20日) - 小笠原長禎、初代安志藩主(+ 1825年

1788年(天明8年5月8日) - 渡辺則綱、第7代伯方藩主(+ 1832年

1815年 - ジュリア・マーガレット・カメロン写真家(+ 1879年

1839年天保10年5月1日) - 九条道孝江戸時代末期から明治時代公卿華族(+ 1906年

1839年(天保10年5月1日) - 板倉勝達、第10代福島藩主子爵(+ 1913年

1864年 - リヒャルト・シュトラウス作曲家(+ 1949年

1879年 - 櫻井忠温、軍人、作家(+ 1965年

1879年 - ロジャー・ブレスナハン、元プロ野球選手(+ 1944年

1880年 - ジャネット・ランキン政治家(+ 1973年

1983年 - 高坂朝人、ボランティア活動家

1884年 - ダイ・バーノンマジシャン(+ 1992年

1894年 - 豊田喜一郎トヨタ自動車創業者(+ 1952年

1895年 - ニコライ・ブルガーニンソビエト連邦首相(+ 1975年

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:125 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef