6月10日
[Wikipedia|▼Menu]

1942年 - 第二次世界大戦: ナチス・ドイツがラインハルト・ハイドリヒ暗殺の報復としてチェコリディツェで住民を虐殺。

1942年 - 北海道北見市が市制施行。

1944年 - 第二次世界大戦: ナチス・ドイツの武装親衛隊フランスオラドゥール=シュル=グラヌで住民642人を虐殺。

1944年 - 第二次世界大戦: ディストモの大虐殺。ナチス・ドイツのSS警察部隊がギリシャディストモで住民218人を殺害。

1944年 - シンシナティ・レッズジョー・ナックスホールがメジャーデビュー。15歳10か月11日のメジャーリーグ史上最年少記録。

1945年 - 米軍が君原村阿見町土浦市一帯の海軍航空隊施設などを爆撃、軍民合せて300人以上が死亡。

1949年 - 社会教育法公布。

1955年 - 電電公社時報サービスが東京で始まる。

1959年 - 国立西洋美術館で開館式。

1959年 - 東京高速道路土橋 - 城辺橋が開通。日本初の高架式高速道路。

1960年 - 安保闘争: 東京国際空港ジェイムズ・ハガティ米大統領報道官の一行がデモ隊に包囲され、アメリカ海兵隊のヘリに救助。(ハガチー事件)

1962年 - 北陸本線北陸トンネルが開通。当時日本最長。

1965年 - 青年海外協力隊の前身の「協力隊協議会」が発足。

1967年 - 第三次中東戦争6月5日 - )が終結。空軍による6日間の電撃作戦でイスラエルの占領地域は戦前の4倍以上に拡大し、現在まで中東地政学に影響している。

1968年 - 大気汚染防止法騒音規制法公布。

1969年 - 国鉄バス東名ハイウェイバスおよび日本初の夜行高速バスドリーム号」の運行を開始。

1969年 - 日本の経済企画庁が、日本の国民総生産 (GNP) が西ドイツを抜いて世界第2位となったと発表。

1976年 - 札幌市営地下鉄東西線の最初の開業区間、琴似駅 - 白石駅間が開業。

1976年 - 東京都立第五福竜丸展示館が開館。

1987年 - 韓国6月民主抗争起きる。憲法を改正して大統領を直接選挙で選ぶよう求めた在野勢力が、要求を拒んだ軍事政権に対し、全土で激しい抗議デモを行った。政権は屈服し、6月29日にいたって要求を全面的に受け入れる民主化宣言を発した。

1990年 - ペルー大統領選挙の決選投票でアルベルト・フジモリが当選。

1997年 - カンボジアの元独裁者ポル・ポトソン・センや国防相とその家族の殺害を命令。

1998年 - FIFAワールドカップ フランス大会が開幕。7月12日まで。

1999年 - 日本標準時を送信する無線局JJYおおたかどや山標準電波送信所が運用開始。

2000年 - 群馬県新田郡尾島町安養寺(現:太田市安養寺町)の化学工場・日進化工群馬工場で爆発事故が発生。爆音が30kmほど離れた前橋市高崎市まで響き、死者4名、けが人多数という大事故であった。

2003年 - ハマース報道官アブドゥルアズィーズ・アッ=ランティースィーイスラエル軍ヘリの空爆を受ける。

2003年 - NASA火星探査機スピリット」が打ち上げられる。

2007年 - ピッツバーグ・パイレーツ桑田真澄投手がメジャー初登板。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:109 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef