6月7日_(旧暦)
[Wikipedia|▼Menu]

旧暦6月(水無月)
123456
789101112
131415161718
192021222324
252627282930
赤口先勝友引先負仏滅大安

旧暦6月7日(きゅうれきろくがつなのか)は旧暦6月の7日目である。六曜は赤口である。
できごと

崇峻天皇元年(ユリウス暦587年7月17日) - 蘇我馬子物部守屋が、皇位を狙う穴穂部皇子を暗殺

明応9年(ユリウス暦1500年7月3日) - 応仁の乱で中断していた祇園会の山鉾巡行が33年ぶりに復活

慶応2年(グレゴリオ暦1866年7月18日) - 幕府艦隊が屋代島(周防大島)を砲撃、第二次長州征討(四境戦争)始まる

誕生日

長徳2年(ユリウス暦996年6月25日) - 藤原教通関白(+ 1075年

文化12年(グレゴリオ暦1815年7月13日) - 梅田雲浜儒学者(+ 1859年

万延元年(グレゴリオ暦1860年7月24日) - 梅謙次郎法学者(+ 1910年

忌日

用明天皇2年(ユリウス暦587年7月17日) - 穴穂部皇子欽明天皇の皇子

天平宝字4年(ユリウス暦760年7月23日) - 光明皇后聖武天皇の皇后(* 701年

元和2年(グレゴリオ暦1616年7月20日) - 本多正信徳川家康の重臣(* 1538年

天明6年 (グレゴリオ暦1786年7月2日) - 中川淳庵蘭学者(* 1739年

記念日・年中行事

ニンニク祭り(一ノ矢八坂神社祇園祭) - 茨城県つくば市[1][2]

脚注^ 佐野春介『大穂町の昔ばなし』筑波書林〈ふるさと文庫〉、1980年9月15日、41頁。 全国書誌番号:.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}81024355
^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 8 茨城県』角川書店、1983年12月8日、1253頁。 全国書誌番号:84010171

関連項目

旧暦の日付の一覧1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

前日:6月6日 翌日:6月8日

前月:5月7日 翌月:7月7日

新暦:6月7日

旧暦閏月

六曜

日本の元号一覧


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef