6月4日
[Wikipedia|▼Menu]

2024年 6月(水無月)

1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
日付の一覧
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

6月4日(ろくがつよっか)は、グレゴリオ暦で年始から155日目(閏年では156日目)にあたり、年末まであと210日ある。
できごとオーストリア継承戦争ホーエンフリートベルクの戦い(1745)第二次イタリア独立戦争マジェンタの戦い(1859).mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}トリアノン条約(1920)締結ダンケルクの戦い、ドイツ軍の勝利に終わる(1940)ミッドウェー海戦(1942)。画像は炎上する空母「飛龍」女工による106日間のストライキ近江絹糸争議(1954)開始静岡空港開港(2009)

1039年 - ローマ王皇帝コンラート2世が死去。子のハインリヒ3世がローマ王に即位。

1189年 - 神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世率いる十字軍がハンガリーエステルゴムに着陣した。エステルゴムではハンガリー王ベーラ3世の盛大な出迎えを受けた。

1584年 - ウォルター・ローリー新世界初のイングランド植民地であるロアノーク植民地を建設。

1615年元和元年5月8日) - 大坂夏の陣: 徳川家康豊臣秀頼淀殿を切腹に追い込み、豊臣氏が滅亡[1]

1716年享保元年4月15日) - 江戸幕府が、東海道中山道日光道中奥州道中甲州道中五街道の呼称を布達。

1745年 - オーストリア継承戦争: ホーエンフリートベルクの戦い

1783年 - フランスモンゴルフィエ兄弟が世界初の熱気球無人飛行を実施。

1802年 - サルデーニャ王カルロ・エマヌエーレ4世が弟のヴィットーリオ・エマヌエーレ1世に譲位。

1812年 - ルイジアナ準州ミズーリ準州に改称。

1830年 - 南米独立革命の志士アントニオ・ホセ・デ・スクレ将軍がコロンビア暗殺される。

1858年安政5年4月23日) - 彦根藩主・井伊直弼が江戸幕府大老に就任。

1859年 - 第二次イタリア独立戦争: マジェンタの戦い

1879年 - 東京・九段の東京招魂社別格官幣社として靖国神社に改称。

1917年 - 第1回ピューリッツァー賞が発表される。授与式は6月6日[2]

1920年 - 第一次世界大戦: ハンガリーが連合国とトリアノン条約を結び講和する。

1928年 - 満州にて関東軍河本大作が軍閥の張作霖を爆殺。(張作霖爆殺事件

1936年 - フランスで社会党レオン・ブルム首班の人民戦線内閣が成立。

1937年 - 第一次近衛文麿内閣発足。

1937年 - 普天堡の戦い

1939年 - 高知県北川村魚梁瀬森林鉄道で脱線転覆事故。死亡11人、重傷20余人、軽傷30余人[3]

1940年 - 第二次世界大戦: ダンケルクの戦いが終結。

1942年 - 第二次世界大戦: ミッドウェー海戦が始まる。(日本時間では6月5日

1943年 - 第二次世界大戦: 日本政府が「戦時衣生活簡素化実施要綱」を決定。男性は国民服、女性は元禄袖に。

1944年 - 第二次世界大戦: 連合国軍がローマに入城。初めて枢軸国の首都が陥落。

1946年 - 日本海軍潜水艦「伊400」、ハワイ近海に於いて撃沈処分。

1950年 - 第2回参議院議員通常選挙

1951年 - 公営住宅法公布。

1954年 - 近江絹糸争議。近江絹糸紡績(現:オーミケンシ)の女子工員が、結婚の自由・信書の開封廃止など22項目を要求し106日間のストライキを開始。

1960年 - フィンランドヘルシンキ近郊、エスポー市にある湖でボドム湖殺人事件が起こる。

1961年 - 日本テレビでバラエティ番組『シャボン玉ホリデー』の放送開始。

1968年 - 日本女子プロレスから分裂して全日本女子プロレスが発足。

1970年 - トンガがイギリスから独立。

1973年 - この日発売の週刊少年ジャンプにて、中沢啓治による広島原爆をテーマとした漫画「はだしのゲン」の連載が開始(以後、掲載誌を変えながら1985年まで連載が続く)。

1974年 - 10セント・ビア・ナイト

1979年 - ガーナジェリー・ローリングス空軍大尉が軍事クーデターを起こし、フレッド・アクフォ(英語版)軍事政権を打倒。

1989年 - 天安門事件: 民主化要求運動で最大100万人が集結していた天安門広場に、デモ鎮圧のため中国人民解放軍が出動。6月3日夜から4日未明にかけて無差別に発砲してデモを鎮圧した[4]。中国当局の発表では死者は319人とされているが、英外交文書では死者「1万人以上」と推計されるなど、真相は明らかになっていない[5]

1989年 - 戦後初のポーランド議会の部分自由選挙の第1回投票が行われ、ポーランド統一労働者党(PZPR)をはじめとする与党系の政党が、両院で圧勝した。

1989年 - アリー・ハーメネイーイラン最高指導者に就任。

1989年 - JR北海道池北線が第三セクター北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線に転換、営業開始。

1989年 - ソ連ウラル地方で天然ガスのパイプラインから漏れたガスが大爆発し、通りかかった列車2本が吹き飛ばされて607人が死亡する。 (ウファ鉄道事故)

1996年 - 6か国による環太平洋合同演習中に、海上自衛隊護衛艦ゆうぎり」の撃った20mm機関砲が米空母「インディペンデンス」の艦載機A-6艦上攻撃機に誤って命中。艦載機は海中へ墜落した。

1996年 - アリアンスペースのロケット「アリアン5」の初打ち上げが行われるが、コンピュータプログラムの異常により打ち上げ直後に爆発。

1999年 - 短編映画祭の「ショートショートフィルムフェスティバル」が東京・表参道で初めて開催された。

2001年 - ネパール王族殺害事件: ディペンドラが死亡し、ギャネンドラネパール国王に即位。

2002年 - サッカー日本代表が、埼玉スタジアム2002で行われた2002 FIFAワールドカップベルギー戦で2-2で引き分け、日本代表としてワールドカップ史上初の勝点を挙げる。

2004年 - キルドーザー事件コロラド州グランビーで装甲化されたブルドーザーによる破壊行為が行われる。

2004年 - 巨人清原和博が2000本安打を達成。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:166 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef