580年代
[Wikipedia|▼Menu]

千年紀:1千年紀
世紀:5世紀 - 6世紀 - 7世紀
十年紀:550年代 560年代 570年代 - 580年代 - 590年代 600年代 610年代
:580年 581年 582年 583年 584年 585年 586年 587年 588年 589年

580年代(ごひゃくはちじゅうねんだい)は、西暦ユリウス暦)580年から589年までの10年間を指す十年紀
できごと
580年詳細は「580年」を参照

580年頃 - スラブ人が北ギリシアに侵入する。

新羅、調を献ずるが、朝廷は拒否する。

581年詳細は「581年」を参照

中国で楊堅が北周を滅ぼしてを建国。

蝦夷の首長、綾糟ら、朝廷への服属を誓う。

582年詳細は「582年」を参照

東ローマ帝国で、ティベリウス2世に代わりマウリキウスが皇帝に即位(在位 - 602年)。

新羅、調を献ずるが、朝廷は拒否する。

583年詳細は「583年」を参照

突厥が東西に分裂する。

任那復興のため、火葦北国造の子、日羅を百済より召喚する。

蘇我馬子、石川の宅に仏殿を造る(元興寺縁起)。

584年詳細は「584年」を参照

蘇我馬子が司馬達等の娘 善信尼ら三人を出家させる(日本最初の)。

新羅に難波吉土木連子を遣わす。

585年詳細は「585年」を参照

蘇我馬子、塔を大野丘の北に建て、盛大な法会を行う。物部守屋、塔・仏殿を焼き、仏像を難波の堀江に捨てる。

9月14日(敏達天皇14年8月15日) - 敏達天皇、死亡する。

10月3日(敏達天皇14年9月5日) - 用明天皇が即位(在位 - 587年5月21日(用明天皇2年4月9日))。

586年詳細は「586年」を参照

穴穂部皇子物部守屋に三輪君逆を惨殺させる。

587年詳細は「587年」を参照

用明天皇、病のため仏教に帰依せんことを群臣にはかる。物部守屋・中臣勝海は反対する。中臣勝海は殺され、物部守屋と蘇我馬子は、互いに兵を集めて対立。蘇我馬子が仏教受容反対派の物部氏を滅ぼす。

9月9日(用明天皇2年8月2日) - 崇峻天皇が即位(在位 - 592年12月12日(崇峻天皇5年11月3日))。

588年詳細は「588年」を参照

百済仏舎利を献じ、僧・寺工・画工や鑪盤博士、瓦博士等が来て最初の本格的伽藍法興寺(飛鳥寺)を着工。

蘇我馬子、善信尼らを百済に留学させる。

589年詳細は「589年」を参照

中国で隋が南朝の陳を滅ぼし、中国を統一。

脚注

注釈

出典[脚注の使い方]
関連項目

十年紀の一覧

年表

年表一覧

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、580年代
に関するカテゴリがあります。

ウィキメディア・コモンズには、日本の580年代に関するカテゴリがあります。










1千年紀の世紀と十年紀

《前1世紀 《前0年代前2千年紀 前1千年紀 - 1千年紀 - 2千年紀 3千年紀1000年代》 11世紀》
1世紀0年代10年代20年代30年代40年代50年代60年代70年代80年代90年代
2世紀100年代110年代120年代130年代140年代150年代160年代170年代180年代190年代
3世紀200年代210年代220年代230年代240年代250年代260年代270年代280年代290年代
4世紀300年代310年代320年代330年代340年代350年代360年代370年代380年代390年代
5世紀400年代410年代420年代430年代440年代450年代460年代470年代480年代490年代
6世紀500年代510年代520年代530年代540年代550年代560年代570年代580年代590年代
7世紀600年代610年代620年代630年代640年代650年代660年代670年代680年代690年代
8世紀700年代710年代720年代730年代740年代750年代760年代770年代780年代790年代
9世紀800年代810年代820年代830年代840年代850年代860年代870年代880年代890年代
10世紀900年代910年代920年代930年代940年代950年代960年代970年代980年代990年代

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:歴史/P:歴史学/PJ歴史)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef