5月
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

12か月で唯一英語名に略称が存在しない[注 1]
日本における5月

の後半にあたる。5月3日・4日・5日は祝日が3連続し、同じく祝日である4月29日や、その周辺の土・日曜日とともにゴールデンウィークと呼ばれる時期となる。

沖縄県奄美群島では例年5月上旬より梅雨となる。九州では早ければ5月末から梅雨となることがある。
異名

いななえづき(稲苗月)

いろいろづき(五色月)

うげつ(雨月)

けんごげつ(建午月)

つきみずづき(月不見月)

さつき(皐月)

さなえづき(早苗月)

さみだれづき(五月雨月)

しゃげつ(写月)

たちばなづき(橘月)

ちゅうか(仲夏)

ばいげつ(梅月)

よくらんげつ(浴蘭月)

5月の年中行事

4月23日から5月5日 - 弘前さくらまつり青森県弘前市

4月29日から5月5日 - ゴールデンウィーク(日本)※曜日配列によっては4月29日以前から始まったり5月6日以降まで続いたりすることがある

5月3日から5日 - 九谷茶碗祭り(石川県能美市

5月1日 - メーデー(労働祭)(世界中)

5月2日、5月3日 - 知立まつり

5月3日 - 憲法記念日 (日本)

5月3日、4日 - 博多どんたく港まつり(福岡市

5月3日から5日 - ひろしまフラワーフェスティバル

5月3日から5日 - 浜松まつり浜松市

5月4日 - みどりの日(日本 2007年 - )2006年までは4月29日

5月5日 - こどもの日(日本、韓国)、端午の節句(日本)

5月5日 - シンコ・デ・マヨメキシコアメリカ合衆国のメキシコ移民)

5月5日 - 解放記念日(オランダデンマーク

5月9日 - ヨーロッパ・デーEU加盟各国 ただし5月8日7日、5日などに設定している国も多い)

5月10日 - 母の日南アメリカ中央アメリカの多数の国、およびインドなど)

第2日曜 - 母の日(アメリカ合衆国を中心とする北アメリカカリブ海諸島ヨーロッパオセアニアなどの多数の国、および東アジア(ただし韓国のみ8日))

5月15日 - 沖縄本土復帰記念日(日本)

5月25日 - 5月革命記念日(アルゼンチン

最終日曜 - メモリアル・デー(アメリカ合衆国 本来は5月30日

日付不定(2年に一度) - 神田明神 神田祭 神幸祭[1]

日付不定(中国暦4月8日) - 灌仏会台湾香港マカオ、韓国など)

日付不定 - ユーロビジョン・ソング・コンテスト(グランドファイナルは原則土曜日開催)

5月に行われるスポーツ

上旬から下旬 -
大相撲五月場所(国技館

中旬 - 全米プロゴルフ選手権

下旬の水曜日 - UEFAヨーロッパリーグ決勝(サッカー ヨーロッパ

下旬の木曜日 - UEFAヨーロッパカンファレンスリーグ決勝(サッカー ヨーロッパ

下旬の土曜日 - UEFAチャンピオンズリーグ決勝(サッカー ヨーロッパ

下旬から6月中旬 - プロ野球セ・パ交流戦

最終週 - モナコグランプリモータースポーツF1 モナコ公国公道)

最終週 - インディ500(モータースポーツ・インディカー・シリーズ アメリカ合衆国インディアナポリス・モーター・スピードウェイ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef