5月22日
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

紀元前334年 - アレクサンドロス3世マケドニア王国軍がグラニコス川の戦いペルシア軍を破る[1]

229年黄龍元年4月12日) - 孫権が皇帝に即位。三国鼎立が成立。

1455年 - 薔薇戦争: 第1次セント・オールバーンズの戦い

1580年天正8年4月9日) - 本願寺11世宗主顕如織田信長と和議を結び石山合戦が終結。顕如は紀伊鷺森に退去したが、和議に反対する長男教如は父とは行動をともにせず、石山本願寺に立てこもる。

1763年宝暦13年4月10日) - 耶馬渓に、禅海が30年以上かけて手掘りした青の洞門が開通。

1868年慶應4年閏4月1日)- 駐日英公使パークス明治天皇ヴィクトリア女王の信任状を提出。明治政府が初めて外国から承認される。

1871年明治4年4月4日) - 日本で戸籍法公布。

1874年 - 台湾出兵: 西郷従道指揮の台湾征討軍が台湾の制圧を開始。

1903年 - 第一高等学校の生徒であった藤村操華厳滝で自殺。社会に大きな影響を与え、後を追うものが続出。

1906年 - ライト兄弟が「飛行機械」(飛行機)の特許を取得。

1915年 - カリフォルニア州ラッセン山が噴火。

1931年 - 劇団前進座結成。

1939年 - ドイツイタリア鋼鉄協約(独伊軍事同盟)に調印。

1942年 - 第二次世界大戦: メキシコ連合国側で参戦。

1942年 - 大日本帝国陸軍の航空隊中佐、陸軍飛行第64戦隊長である加藤建夫がアキャブ基地に飛来したブリストル ブレニム一式戦闘機5機で迎撃に当たる最中で戦死。

1946年 - 吉田茂が45代内閣総理大臣に就任し、第一次吉田茂内閣が発足。

1947年 - アメリカ合衆国大統領ハリー・S・トルーマントルーマン・ドクトリンを実施するための法律に署名。

1948年 - 東京で、ガールスカウト復活のための準備委員会が発足。

1958年 - 第28回衆議院議員総選挙

1960年 - チリ地震発生。環太平洋全域を津波が襲う。

1962年 - コンチネンタル航空11便爆破事件
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:119 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef