5月2日
[Wikipedia|▼Menu]

1896年 - ブダペスト地下鉄初の区間が開通。

1904年 - 土佐電気鉄道(現在のとさでん交通)本町線・堀詰?乗出(現在のグランド通)間、潮江線・梅ノ辻?桟橋(現在の桟橋車庫前)間で開業。

1906年 - 「医師法」改正。医師の開業許可制が免許制となる。

1906年 - 「歯科医師法」公布。

1916年 - アメリカ海軍の戦艦「オクラホマ」が就役。

1920年 - 上野公園で第1回メーデー開催、5,000人が参加。

1933年 - 強制的同一化: ナチスが労働組合を禁止。

1945年 - 第二次世界大戦ベルリンの戦い: 赤軍総統官邸を占領。

1945年 - 第二次世界大戦: イタリア戦線の枢軸軍が連合軍に降伏。

1947年 - 翌日の日本国憲法施行に伴い、この日限りで枢密院が廃止される。

1947年 - 外国人登録令公布・施行。大日本帝国憲法下で公布された最後の勅令

1948年 - 同年4月28日施行の夏時刻法に基づき、日本で初めてのサマータイム(夏時間)を実施。

1948年 - 講道館で第1回全日本柔道選手権大会開催[1]

1949年 - 「国民金融公庫法」公布。

1950年 - 「放送法」「電波法」「電波監理委員会設置法」の電波三法を公布。

1950年 - 戦前に海軍省が埋め立てて造成した勝島に、大井競馬場が開場。

1952年 - イギリスで世界初のジェット旅客機「コメット」が就航。

1953年 - 英国海外航空783便墜落事故起こる。

1958年 - 長崎国旗事件が起こる。

1964年 - 世界14番目の高峰・シシャパンマが中国の許競により初登頂。

1969年 - クルーズ客船クイーン・エリザベス2」が処女航海。

1975年 - 高知県土佐清水市高知県立足摺海洋館が開業。

1986年 - 世界ラリー選手権ツール・ド・コルスにおいて、ヘンリ・トイヴォネン/セルジオ・クレスト(英語版)組が事故死。これにより同選手権におけるグループB規格が廃止になる。

1989年 - ハンガリーオーストリアとの国境の鉄条網の撤去を開始。「鉄のカーテン」に穴が開けられる。

1991年 - 地価税法公布。1992年1月施行。

1995年 - 野茂英雄メジャーリーグ初登板。

1997年 - 労働党トニー・ブレアがイギリスの73代首相に就任。

2007年 - 読売ジャイアンツが日本プロ野球球団初の通算5,000勝達成。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:106 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef