5月10日
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

597戸が全焼[2]

1951年 - ラジオ東京(法人としては現・TBSホールディングス、放送事業としては現・TBSラジオ)が会社設立。

1952年 - 北陸放送開局。本州日本海側最初の民間放送ラジオ局。

1952年 - L・M・モンゴメリ作・村岡花子訳『赤毛のアン』公刊。

1952年 - 荒川放水路バラバラ殺人事件: 西新井橋から約1.7km上流、荒川放水路支流の入り江で、胴だけの男性の遺体を発見。被害者は警察官で、同年5月16日に妻が逮捕された[3]

1960年 - 潜航状態での世界一周を達成したアメリカ海軍原子力潜水艦トライトン」がデラウェア州沖で浮上、潜航時間の世界記録を樹立。

1964年 - 国鉄柳ヶ瀬線がこの日限りで廃止。

1965年 - 国鉄スワローズフジテレビ産経新聞社に売却される。

1969年 - 国鉄が客車の等級を廃止し旅客運賃料金を一本化。グリーン車導入。(モノクラス制

1975年 - ソニーベータマックスの家庭用ビデオテープレコーダ1号機、SL-6300を発売。

1981年 - フランソワ・ミッテランフランス大統領に就任。

1984年 - グリコ・森永事件: 報道機関に「かい人21面相」から「グリコ製品に毒物を混入した」との脅迫状が送られる。(兵庫青酸菓子ばら撒き事件

1987年 - 帝銀事件の死刑囚平沢貞通が獄中で病死。

1994年 - 南アフリカ大統領にネルソン・マンデラが就任。南アフリカで初の黒人政権。

2003年 - リトアニア欧州連合加盟をめぐる国民投票が実施。翌11日まで。

2004年 - 日本の皇太子徳仁親王記者会見人格否定発言を行う。

2004年 - Winnyの開発者が京都府警に逮捕。

2005年 - ブラジリアで第1回南米・アラブ諸国首脳会議が開催。

2006年 - イタリアの戦後第11代の大統領に、現左翼民主党のジョルジョ・ナポリターノが選出される。

2008年 - ミャンマーで、新憲法の是非を問う国民投票が実施される[4]

2017年 - 9日に実施された韓国第19代大統領選挙で当選した「共に民主党」の文在寅が、大統領に就任した[5]

2018年 - 9日に行われた2018年マレーシア下院議員選挙で勝利したマハティール・ビン・モハマドが、選挙で選ばれた国家指導者としては世界最高齢で首相に就任[6]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:115 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef