5月10日
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1774年 - ルイ16世フランス王に即位[1]

1796年 - フランス政府転覆を計画したフランソワ・ノエル・バブーフらが逮捕される。

1796年 - イタリア戦役: ロディの戦いが行われる。

1804年 - ウィリアム・ピット(小ピット)がイギリスの18代首相に就任。

1824年 - ロンドンナショナル・ギャラリーが初公開される。

1857年 - インドインド大反乱(セポイの乱)が起こる。

1869年 - アメリカ合衆国で東西から建設された最初の大陸横断鉄道が接続される。

1871年 - フランスプロイセン王国の間で「フランクフルト講和条約」調印。普仏戦争が終結。

1876年 - 日本で最初の広域的な地質図、200万分の1「日本蝦夷地質要略之図」がアメリカ人地質学者ライマンらにより作成され、開拓使から発行される。

1876年 - フィラデルフィア万国博覧会が開幕。11月10日まで。

1877年 - イキケ地震: Mw 8.7、死者2,400人

1895年 - 三国干渉: 日本が遼東半島を清に返還。

1900年 - 皇太子嘉仁親王(後の大正天皇)と九条節子(後の貞明皇后)が結婚。

1900年 - 鉄道唱歌第1集東海道篇が発売される。

1908年 - アメリカ・フィラデルフィアの教会で世界初の「母の日」を実施。

1922年 - キングマン・リーフがアメリカ領となる。

1924年 - ジョン・エドガー・フーヴァーFBI長官に就任、1972年の死去に至るまで在任し続ける。

1932年 - アルベール・ルブランフランスの大統領に就任。

1933年 - ドイツ各地で、ナチスによる「非ドイツ的」な著作物の大規模な焚書が公開で行われる。

1936年 - マヌエル・アサーニャスペイン第二共和政の大統領に就任。1939年4月まで。

1940年 - ウィンストン・チャーチルイギリス首相に就任。

1940年 - 第二次世界大戦: ドイツ軍がオランダベルギーに侵入。ドイツ軍の黄色作戦が始まる。

1940年 - 第二次世界大戦: イギリス軍がアイスランドに侵攻

1949年 - カール・シャウプを団長とする税制使節団が来日。

1949年 - 北海道古平町で大火。597戸が全焼[2]

1951年 - ラジオ東京(法人としては現・TBSホールディングス、放送事業としては現・TBSラジオ)が会社設立。

1952年 - 北陸放送開局。本州日本海側最初の民間放送ラジオ局。

1952年 - L・M・モンゴメリ作・村岡花子訳『赤毛のアン』公刊。

1952年 - 荒川放水路バラバラ殺人事件: 西新井橋から約1.7km上流、荒川放水路支流の入り江で、胴だけの男性の遺体を発見。被害者は警察官で、同年5月16日に妻が逮捕された[3]

1960年 - 潜航状態での世界一周を達成したアメリカ海軍原子力潜水艦トライトン」がデラウェア州沖で浮上、潜航時間の世界記録を樹立。

1964年 - 国鉄柳ヶ瀬線がこの日限りで廃止。

1965年 - 国鉄スワローズフジテレビ産経新聞社に売却される。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:115 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef