4chan
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、英語圏最大の匿名掲示板について説明しています。リモコンキーIDが「4」の在京キー局については「日本テレビ放送網」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年3月)


信頼性問題があるかもしれない資料に基づいており、精度に欠けるかもしれません。(2022年12月)


古い情報を更新する必要があります。(2021年3月)


マークアップをスタイルマニュアルに沿った形に修正する必要があります。(2022年6月)
出典検索?: "4chan" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

4chan(Yotsuba-Chan)
4chanのメインページ
URLwww.4chan.org
言語英語
タイプ画像掲示板
運営者西村博之
設立者クリストファー・プール
株主西村博之 約10%[1]
未来検索ブラジル 約60%[1]
グッドスマイルカンパニー 約30%[1]
営利性営利
登録登録機能なし(匿名
ユーザー数約2200万人(月間)[2]
開始2003年10月1日 (20年前) (2003-10-01)[3]

4chan(4ちゃん(よんちゃん)/よつばちゃん[注 1]、フォーチャン)は、2ちゃんねる創設者の西村博之未来検索ブラジルが管理運営する、主に英語圏を対象とした世界最大規模の画像掲示板[1][4][5][6][7]2003年10月1日開設[3]

4chanは、2ちゃんねるから分派したスレッドフロート式掲示板ふたば☆ちゃんねる」(2chan.net)で用いられている画像掲示板スクリプトを流用して作成された[8]。開設者のmootは日本のふたば☆ちゃんねるに影響され、非公式姉妹サイトとしている[9]。現在はアクセス数と利用者の数でふたば☆ちゃんねるを超えており[10]、世界最大の画像掲示板にして、英語圏最大の匿名掲示板群となっている[4][11][12]
概要数字で見る4chanの11年半の歩み。2015年1月22日までの総PV数は421億7606万回[注 2]

4chanは、アメリカ合衆国で最もアクセス数の多いウェブサイトの1つである[14]。また掲示板サイトのアクセス数としても世界第2位にランクインしている[14][注 3]。2014年時点でこのサイトには1か月あたり約2200万人のユニークユーザーがアクセスしており[14][16][17]、月間ページビュー数は6億を超えている[2]


4chanは、後述されるさまざまなインターネット・ミーム(ネット上の流行)を作り出してきた[17][18][19]。また、このサイトの匿名性の高いコミュニティと文化は、英語圏のメディアの注目を集めることがある。英ガーディアン紙は、あるとき4chanを「キチガイじみていて、子供っぽいが… おもしろく、こっけいで、驚くべきものだ (lunatic, juvenile... brilliant, ridiculous and alarming.)」と評価した[20]


4chanは、英語圏のサイトには珍しく、2ちゃんねるふたば☆ちゃんねる同様の匿名掲示板であり、利用者の登録システムが存在しない。名前を記入して記事を投稿することもできるが、投稿者の多くは名前欄を空白にするため「Anonymous」(名無し)と表示される。このため「Anonymous」という名の人物が大量の投稿を一人で行っているという勘違いやそれをネタにしたジョークも多く「名無しさんは容赦がない (Anonymous does not forgive)」というキャッチフレーズが生まれている(後述の#集団行動も参照)。


4chanは、一般的に名無し(Anonymous)であることが奨励されるコミュニティである。また、4chanユーザー(4channers)の多くは匿名掲示板で特定の名を名乗ることは無意味だと信じており、群衆の中で目立とうとする者や他人との差異を強調したがる者を「インターネット上の有名人になりたいだけではないか」と批判する。実際には多くのユーザーがハンドルネームと、2ちゃんねる同様のトリップコード[21][22]を利用しているが、こうしたユーザーはしばしばエゴの強さを理由に叩かれ、トリップを利用した固定ハンドル利用者は「トリップを使ったオカマ野郎(『tripcode faggots』または『tripfags』)」と呼ばれることがある。


4chanは「インターネットにおけるサブカルチャーのハブ(中核)である」と評されており、リックロールSCP財団などのミーム文化も4chanが発祥である。それだけでなく、4chanは論争の火種として、しばしばメディアの注目を浴びてきた。2000年代後半には、4chan発祥の匿名ハッカー集団「アノニマス」が世界的に注目されたが[23]、以降の4chanは非ポリコレ板(/pol/)を中心に右傾化し[24]アメリカの政治運動、特にオルタナ右翼[注 4]の形成にも大きな影響を与えている(#ピザゲートとQアノンも参照)。また2015年の欧州移民危機2016年の米大統領選をきっかけに、4chanは白人至上主義ネオナチとも密接に結び付けられるようになった[19][24][31][32]。こうした4chanや8chanなど匿名画像掲示板の過激主義は「CHANカルチャー」として批判的に言及されることも多い[16][33][34][35]


4chanはサイト開設以来、型破りで物議を醸すコンテンツの発信基地として、ありとあらゆる毀誉褒貶を一身に集め続けてきた[23]。また4chanが生み出してきたミーム文化は、RedditTwitterを経由[36]して、良くも悪くも世界中に大きな影響を与えている[23][24]。たとえばWIREDは「インターネット上のほぼすべての悪事が、このサイトから始まり、あるいは盛り上がりを見せている」と評した[37]NY州当局も、ヘイトスピーチと過激化の温床になっていると非難している[38]サブカルチャー研究家のマット・アルトは、4chanがアメリカ社会に与えた影響について著書『新ジャポニズム産業史 1945-2020』(村井章子訳/日経BP・2021年)で次のように語った[39]。4chanが、オンラインであれオフラインであれ、アメリカ文化に現実の影響、ときにおぞましい影響を与えてきたことは間違いない。4chanは奇妙奇天烈なインターネット・ミーム(インターネット上の流行)の世界最大の発信源であると同時に、性差別、女性蔑視、白人至上主義、投票誘導、さらにはテロ計画の温床にもなっている。言い換えれば4chanはインターネットの暗部を体現している。しかし、それはある意味で現代の生活そのものでもあった。


4chanでは、基本的にあらゆる話題が許可されているが、児童ポルノの投稿とゲーマーゲート集団嫌がらせ事件[注 5]に関連する議論を行うことは禁止されている[43][44]

背景と構造ようこそ、4chanへ!

4chanは、日本の有名な「ふたば☆ちゃんねる」の非公式姉妹サイトになることを目的に設立されました。もちろん、ふたば☆ちゃんねるの座を乗っ取ろうというわけではありませんが・・・日本と同じような掲示板群を、英語で作りあげようとしているのです。完成までは長くて険しいけれど、みんなの協力があるときっと良いコミュニティ・文化ができると思います。

4chanは誰でも気軽に参加できます。しかし、このサイトでの争いごとはやめてください。争いはみんなの雰囲気を悪くするだけです。それさえ守っていただけるならば是非友達に教えてあげてください。日本人も英語を使うならば同じように歓迎します。

このサイトはまだ建設中なので、不完全ですが、我慢してください。サイトを改善するための提案を是非mootにメールで送ってください。それでは、ゆっくり楽しんでいってください! ? The founder of 4chan, Christopher "moot" Poole[9]4chan創設者のmoot。2008年の「ROFLCon II」会場にて

4chanは、ニューヨークに住む「moot」と名乗る当時15歳の学生クリストファー・プールによって2003年10月1日に4chan.netとして立ち上げられた[18]。彼は「ふたば☆ちゃんねる」のような、アニメとテレビ番組について話しあうサイトを、アメリカにも作りたいと思っていたという[18][45][46]

4chanの主要な機能は画像掲示板である[46][47]

4chanの掲示板は、

日本文化 (Japanese Culture)

ビデオゲーム(Video Games)

趣味 (Interests)

クリエイティブ (Creative)

その他 (Other)

その他 (18+)

アダルト (18+)

という7つのカテゴリに分けられており、さらにその下位の個別の話題の掲示板に分割されている。いくつか例をあげると漫画アニメゲームコスプレおたくヘンタイゴスロリビジネス料理折り紙スポーツ兵器お絵かきFlash文学音楽写真政治国際交流旅行テクノロジーメカ超常現象LGBT同性愛作品(百合やおい)など30以上にもおよぶ幅広い内容に分かれている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:427 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef