4-D_(音楽ユニット)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ライブ活動も継続しており、2017年12月15日には大阪市西区南堀江のライブハウス「SOCORE FACTORY」で「4-D mode 1」としてライブに出演した[7]。また、成田忍と横川理彦の2人ユニット「Blanc」も始動し、2017年12月22日高円寺のライブハウス「高円寺HIGH」でファーストライブを行った[7]
ディスコグラフィー
ソノシート

いずれも無料配布、片面収録。pH-OFFICEよりリリース。
4-D mode 1
After Dinner Party


1983年(PH-000)。作詞・作曲:小西健司

H-Funk II


1983年(PH-001)。作詞・作曲:4-D

Kiss A Day Goodby


1983年(PH-002)。作詞・作曲:成田忍

Life Plan


1983年(PH-003)。作詞・作曲:横川理彦

F-1


1984年(PH-004)。作詞・作曲:古川隆人(ふるかわ たかと)
古川は横川と成田の友人。補作詞は横川理彦。
4-D mode 2
春嵐

春嵐(はるあらし)


1984年(PH-2001)。作詞:後藤貴代子、作曲:小西健司

アフターディナーがライブでカバーしている。

雪鳥


1984年12月24日(PH-2002)

雪鳥(ゆきどり) 作詞:後藤貴代子、作曲:小西健司

En Soiree De Cherubin 作詞・作曲:後藤貴代子


2曲入り。リリース日に合わせ、1曲目は賛美歌風アレンジ、2曲目はクリスマスソング

4-D mode 0
蟹道楽

蟹道楽(かにどうらく)

Perpetual Motion II(パーペチュアル・モーション・ツヴァイ) 


2曲入り。両曲とも作詞・作曲:小西健司。

このソノシートのみ「JELLY BEANS RECORDS」から販売された。最もプレス数が少なく「幻のソノシート」と言われ、小西ですら持っていないという。

アルバム
A Style of Building


1985年、
テレグラフ・レコード(TGEP-028)

A面:Piper In The Woods/旅の人/ひろせ

B面:Decimal Notation/ブルトンの手/ポチョムキン/While You Sleep


ファーストアルバム、7曲入りミニアルバム。12インチ、45R.P.M.。オリジナルメンバーによる「4-D mode 1」の作品。

ANALYZE


1991年、IRON BEAT MANIFESTO(I.B.M-1001)。「4-D」名義。

溶光/Behind The Wall/Drive/New Beat/Peeping

5曲入りミニアルバム。折り畳み変形ジャケットを採用。最初からCDでリリースされた初の音源。

小西のユニットになってからのアルバムで、他のオリジナルメンバーは参加していない。

Subconscious Unity


1993年、IRON BEAT MANIFESTO(I.B.M-000002)。「4-D/T-K-M」名義。

Primitive Bondage/#809/The Question/World Finder/Subconscious Unity/Red Alert/The Id/Code/Saturation Point/Frontier

10曲入りCD。小西以外のオリジナルメンバーは参加していない。

Die Rekonstruktion


2006年4月30日、4-D Label(EGD-22)

After Dinner Party(mode 1、ソノシートから)

H-Funk II(mode 1、ソノシートから)

Kiss A Day Goodbye(mode 1、ソノシートから)

Life Plan(mode 1、ソノシートから)

F-1(mode 1、ソノシートから)

春嵐(mode 2、ソノシート『春嵐』から)

雪鳥(mode 2、ソノシート『雪鳥』から)

En Soiree De Cherubin(mode 2、ソノシート『雪鳥』から)

蟹道楽(mode 0、ソノシート『蟹道楽』から)

Perpetual Motion II(mode 0、ソノシート『蟹道楽』から)

Piper In The Woods(mode 1、『A Style of Building』から)

旅の人(mode 1、『A Style of Building』から)

ひろせ(mode 1、『A Style of Building』から)

Decimal Notation(mode 1、『A Style of Building』から)

ブルトンの手(mode 1、『A Style of Building』から)

ポチョムキン(mode 1、『A Style of Building』から)

While You Sleep(mode 1、『A Style of Building』から)


過去のソノシートとアルバムの全曲を収録したリマスターアルバム。

Rekonnekted


2008年2月21日、4-D Label(4D2K8-101)

Spin/Zone/Welcome Back/Goodbye My Machine/Isotope/Passage (Featuring Ala' Diab) My Sweet Lo (Featuring 川喜多美子) /My Neighbor Upstairs (Featuring Emi Eleonola, 平沢進) /僕の工場 君のコンビニ (Featuring Emi Eleonola) /L'autre Ville/Zoology (Featuring Emi Eleonola) /忘却の国/Kinshasa

in -胤-


2012年9月21日、4-D Label(4DL-03)

4-D結成30周年記念アルバム。アルバムタイトルは「いん」と読む。

1983年のファーストソノシート『After Dinner Party』のリメイクバージョン、ほか11曲を収録したフルアルバム。

Hey Hey Yo/Angerstrasse (Album Version) /ヒメノカリス/After Dinner Party 2012/Big House/Requiem/件 (Kudan) /Konversation Analyse (Album Version) /Totentanz/Dysfunktion/胤 (in)

シングルCD・マキシシングル

いずれも4-D Labelによる「4-D mode 1」のリリース。ライブ会場、ディスクユニオン、shop MECHANO等で限定販売。
Rekonnekted Extension Kit:001


2008年4月6日(EXK-001)

Rekonnekted Extension Kit:002


2008年6月20日(EXK-002)

Rekonnekted Extension Kit:003


2008年10月2日(EXK-003)

Rekonnekted Extension Kit:004


2009年1月16日(EXK-004)

VERY


2009年6月3日(4DS-001)

緋色のCrew


2009年10月28日(4DS-002)。「4-D mode1+平沢進」名義。

-17℃


2010年2月22日(4DS-003)

The Beat Of Lepzig #1: Angerstrasse


2011年4月23日(4DS-004)

The Beat Of Lepzig #2: Konversation Analyse


2011年9月9日(4DS-005)

Requiem (Ambient Mix)


2013年1月12日(4DS-006)

Fall


2013年4月24日(4DS-007)

Wheel


2013年8月31日(4DS-008)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef