4-D_(音楽ユニット)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ファーストアルバムのリリース後は活動を休止し、メンバーはそれぞれソロ活動や他のバンドへ参加するなどしていた[1]1985年4月には成田忍が「URBAN DANCE」(アーバン・ダンス)としてメジャーデビュー、横川理彦はアフター・ディナーと並行してP-MODELに参加、1985年発売のアルバム『KARKADOR』をレコーディングしライブにも出演したが、短期間で脱退している[2]
1990年代

1990年代には小西健司のユニットとして4-Dが再始動し[1][2]1991年に小西のレーベル「IRON BEAT MANIFESTO」から「4-D」名義(modeなし)で初のCD『ANALYZE』をリリースした[3]。1993年、同レーベルから「4-D」と「T - K - M」の共同名義でアルバム『Subconscious Unity』をリリース[3]

その後、小西が平沢進に呼ばれてP-MODELに参加するため上京したこともあり、4-Dとしての活動はふたたび休止する。
2000年代以降

2000年代に入るとオリジナルメンバーによる4-D再始動の機運が高まり、2004年には小西、成田、横川の3人で「4-D mode1」を再始動する。2006年には過去の全ソノシート(mode 2、mode 0も含む)とファーストアルバムを全曲収録した『Die Rekonstruktion』をリマスターCDとしてリリースした[3]。アルバムタイトルは「再建、復興、復元」などを意味する。

2008年2月21日には、自らの新レーベル「4-D Label」から、オリジナルメンバーによる実に23年ぶりのニューアルバム『Rekonnekted』(リコネクテッド)をリリース[5]。アメリカのシンセポップ専門レーベル「A Different Drum」からもリリースされた[5]。組み立て式特殊ヘキサゴン仕様ジャケットを採用し[5]、ジャケットへのこだわりも往年を彷彿とさせた。翌2009年にはマキシシングル『VERY』をリリース[5]2009年10月28日には「4-D mode 1+平沢進」名義でシングル『緋色のCrew』をリリース[5]2010年2月22日にはマキシシングル『-17℃』をリリース[5]。いずれもライブ会場とディスクユニオン、shop MECANOで限定販売した[5]

2009年4月18日・19日には参宮橋駅前のギャラリー「Shop and Gallery Tray」で「Gaku Amatsu Works 4-D Sight Code ?視覚暗号・4-Dとその周辺?」と題して、長年共同作業を続けているアマツガクと4-D mode 1が共演し、インスタレーションとライブを融合した視聴覚に訴えるイベントを開催した[6]

2012年9月21日には、結成30周年記念アルバム『in -胤-』をリリース[7]。4-Dの原点となった1983年のファースト・ソノシート『After Dinner Party』のリメイクバージョン「After Dinner Party 2012」ほか全11曲を収録した久々のフルアルバムとなった[7]

2013年には3曲入りマキシシングル『Wheel』をリリース[7]。同年10月には3曲入りマキシシングル『DRIVE』をリリース[7]。2014年1月には3曲入りマキシシングル『Wieder』をリリース[7]。いずれもライブ会場とディスクユニオン、shop MECANOで限定販売した[7]

ライブ活動も継続しており、2017年12月15日には大阪市西区南堀江のライブハウス「SOCORE FACTORY」で「4-D mode 1」としてライブに出演した[7]。また、成田忍と横川理彦の2人ユニット「Blanc」も始動し、2017年12月22日高円寺のライブハウス「高円寺HIGH」でファーストライブを行った[7]
ディスコグラフィー
ソノシート

いずれも無料配布、片面収録。pH-OFFICEよりリリース。
4-D mode 1
After Dinner Party


1983年(PH-000)。作詞・作曲:小西健司

H-Funk II


1983年(PH-001)。作詞・作曲:4-D

Kiss A Day Goodby


1983年(PH-002)。作詞・作曲:成田忍

Life Plan


1983年(PH-003)。作詞・作曲:横川理彦

F-1


1984年(PH-004)。作詞・作曲:古川隆人(ふるかわ たかと)
古川は横川と成田の友人。補作詞は横川理彦。
4-D mode 2
春嵐

春嵐(はるあらし)


1984年(PH-2001)。作詞:後藤貴代子、作曲:小西健司

アフターディナーがライブでカバーしている。

雪鳥


1984年12月24日(PH-2002)

雪鳥(ゆきどり) 作詞:後藤貴代子、作曲:小西健司

En Soiree De Cherubin 作詞・作曲:後藤貴代子


2曲入り。リリース日に合わせ、1曲目は賛美歌風アレンジ、2曲目はクリスマスソング


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef