4-エチルトルエン
[Wikipedia|▼Menu]

4-エチルトルエン

IUPAC名

1-Ethyl-4-methylbenzene
別称4-エチルメチルベンゼン
識別情報
CAS登録番号622-96-8
PubChem12160
ChemSpider11660
SMILES

CCc1ccc(cc1)C

InChI

InChI=1S/C9H12/c1-3-9-6-4-8(2)5-7-9/h4-7H,3H2,1-2H3Key: JRLPEMVDPFPYPJ-UHFFFAOYSA-N

特性
化学式C9H12
モル質量120.19 g mol?1
外観無色透明の液体[1]
密度0.861 g/cm3
融点

-62℃[2]
沸点

161℃[1]
への溶解度95mg/L[2]
エタノールへの溶解度易溶[2]
危険性
引火点36℃[1]
発火点475℃[1]
爆発限界1.2 - 7%[2]
半数致死量 LD504850mg/kg(ラット、経口)[2]
関連する物質
関連するC9H12の異性体C9H12を参照
関連物質トルエン
エチルベンゼン
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

4-エチルトルエン(: 4-Ethyltoluene)は、化学式CH3C6H4C2H5で表される有機化合物である。ベンゼン環の1位と4位の水素メチル基エチル基にそれぞれ置換した構造を持つ。3種類あるエチルトルエンの構造異性体の一つであり、いずれも無色の液体で、ポリスチレンの製造に使用される。日本の消防法では、危険物第4類 第二石油類(非水溶性)に区分される[1]
製造と使用

エチルトルエンは、トルエンエチル化により得られる。:CH3C6H5 + C2H4 → CH3C6H4C2H5

典型的な酸触媒下で、2-、3-、4-エチルトルエンの混合体が生じる。修飾されたゼオライト触媒を用いると、4-エチルトルエンを選択的に得ることができる[3]

4-エチルトルエンを脱水素化すると、4-ビニルトルエンが得られる[4]
脚注[脚注の使い方]^ a b c d e 4-エチルトルエン(東京化成工業
^ a b c d e4-エチルトルエン (PDF) (純正化学
^ Karl Griesbaum, Arno Behr, Dieter Biedenkapp, Heinz-Werner Voges, Dorothea Garbe, Christian Paetz, Gerd Collin, Dieter Mayer, Hartmut Hoke "Hydrocarbons" in Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry 2002 Wiley-VCH, Weinheim. doi:10.1002/14356007.a13_227
^ Denis H. James; William M. Castor (2007), “Styrene”, Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry (7th ed.), Wiley, p. 1, doi:10.1002/14356007.a25_329.pub2 


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8492 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef