4月2日
[Wikipedia|▼Menu]


1801年 - ナポレオン戦争: コペンハーゲンの海戦

1890年 - 皇紀2550年を記念して官幣大社として橿原神宮を創建。初代天皇とされている神武天皇を祀るため、神武天皇の宮廷があったとされる畝傍橿原宮の地に創建された[1]

1904年 - 小泉八雲がアメリカで『怪談 (Kwaidan)』を刊行。

1905年 - 瀬戸自動鉄道(現在の名鉄瀬戸線)で蒸気動車の運行が開始される。日本初の気動車運行。

1922年 - 『週刊朝日』『サンデー毎日』が創刊。

1951年 - 岩倉具視の肖像の新500円札が発行される。

1963年 - ソ連が月面軟着陸を目的とした無人探査機「ルナ4号」を打上げ。航行システムの故障により、月への着陸計画は失敗した[2]

1979年 - テレビ朝日系アニメ『ドラえもん』が放送開始。

1982年 - フォークランド紛争: アルゼンチン軍が英領フォークランド諸島(マルビナス諸島)を占領。イギリスアルゼンチンとの国交を断絶。

1988年 - 北神急行電鉄北神線(現在の神戸市営地下鉄北神線)が開通。

1989年 - NHK特集を改めたNHKスペシャルNHKで放送開始。

1989年 - ヤーセル・アラファートパレスチナ国初代大統領に選任。

1994年 - 兵庫県神戸市東神戸港に架かる阪神高速5号湾岸線東神戸大橋が開通。斜張橋としては日本第5位の長大橋で、関西では1番の長大橋。

1995年 - 1994年から1995年のMLBストライキ: 232日間に及ぶメジャーリーグベースボール選手会が決行したプロスポーツ史上最長ストライキが終結。

1997年 - 愛媛県靖国神社玉串料訴訟で、最高裁が、愛媛県知事が靖国神社に玉串料を公費支出したのは違憲と判決。

2000年 - 小渕恵三内閣総理大臣が体調不良を訴えて緊急入院。その後意識不明になり、5月14日に亡くなった。

2005年 - 仙台アーケード街トラック暴走事件: 宮城県仙台市青葉区内の歩行者専用アーケード街に普通トラックが進入。約550mに渡って暴走し、歩行者7人を次々にはねた。トラックにはねられた3人が死亡し、4人が重軽傷を負った。

2007年 - ソロモン諸島沖地震(英語版): ソロモン諸島付近で、マグニチュード8.0の大地震発生。周辺海域で津波による被害が発生し、20名以上死亡。

2015年 - ガリッサ大学襲撃事件: ケニアガリッサガリッサ大学を銃を持った男が襲撃し、少なくとも147名が死亡、79名が負傷を負った[3]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:136 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef