4月25日橋
[Wikipedia|▼Menu]
4月25日橋。左はクリスト=レイ像 赤色の4月25日橋とリスボン市街

4月25日橋(: Ponte 25 de Abril)は、リスボンテージョ川対岸のアルマダとを結ぶ、長さ2,277 mの吊り橋目次

1 概要

2 通行料

3 近隣

4 関連項目

概要

1966年8月6日に開通した。建設したのは、サンフランシスコサンフランシスコ・オークランド・ベイブリッジと同じアメリカン・ブリッジである。開通した当初は、当時のポルトガルの独裁者アントニオ・サラザールにちなみ、サラザール橋と呼ばれていたが、1974年4月25日カーネーション革命のすぐ後、革命が起こった日から名前をとって改称された。

長さは2,277 mで、上段が6車線の道路、下段が複線鉄道となっている。鉄道部は当初建設した時から構想はあったが、経費削減のため実行されず、最終的に完成したのは1999年。現在は私鉄のFertagusCPアルファ・ペンドゥラールおよびIC(インテル・シダーデス)が通過している。道路部は南側はアルマダでA2に接続し、リスボン側ではA5及び南北線を介してA1、A8と接続している。6車線設けられているものの、車線幅が狭く、一部の車線では金網の上を走行することもあり、制限速度は70km/hに規制されている。
通行料

アルマダ方面へは無料だが、リスボンへ入る方向では1.35ユーロ2009年)徴収される。通行に際してはVIA VERDEの利用が可能。維持・管理はヴァスコ・ダ・ガマ橋とともにLusoponteによって行われており、ヴァスコ・ダ・ガマ橋の建設をBOT (build-operate-transfer) 方式で行う際に、テージョ川にかかる2本の橋について、1996年1月より40年間の料金徴収が認められている。
近隣

クリスト=レイ像

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、4月25日橋に関連するカテゴリがあります。


ヴァスコ・ダ・ガマ橋

橋の一覧

橋の一覧 (長さ順)

座標: 北緯38度41分27秒 西経9度10分39秒 / 北緯38.69083度 西経9.17750度 / 38.69083; -9.17750

この項目は、建築土木に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:建築Portal:建築)。

この項目は、ポルトガルに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:ヨーロッパ)。


更新日時:2018年2月23日(金)01:58
取得日時:2020/08/19 17:42


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6382 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef