37signals
[Wikipedia|▼Menu]

37signals企業形態公開会社でない株式会社
設立1999年
創業者ジェイソン・フリード
カルロス・セグラ
アーネスト・キム
本社 アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ
主要人物ジェイソン・フリード
デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン
サービスウェブアプリケーション
ウェブサイト ⇒37signals.com
テンプレートを表示

Basecampとはアメリカ合衆国イリノイ州シカゴに本社を置く非上場企業でウェブアプリケーションを手がけている。以前は37signals(37シグナルズ)という名前で知られていた。

1999年にジェイソン・フリード、 ⇒カルロス・セグラ、アーネスト・キムがウェブデザイン企業として設立。2000年にセグラが、2003年にキムが退社し、創業時から留まっているのはフリードのみとなっている。目次

1 概要

2 歴史

3 Signal vs. Noise

4 Ruby on Rails

5 書籍

6 製品

6.1 Backpack

6.2 Basecamp

6.3 Campfire

6.4 Highrise

6.5 Ta-Da List

6.6 Writeboard


7 サービス

7.1 Job Board

7.2 Sortfolio


8 関連項目

9 脚注

10 外部リンク

概要[ソースを編集]

2004年中期よりウェブデザインからウェブアプリケーション開発に力を入れるようになり、初の商用アプリケーションはBasecampでその後Backpack、Campfire、Highriseをリリース、またTa-Da ListやWriteboardといったフリーウェアのウェブアプリケーションも2本リリースしているが、両方とも現在新規に利用できなくなっており、同機能は有料製品に組み込まれている。オープンソースのアプリケーションフレームワークであるRuby on Railsは2004年に一般公開される前は37signalsが使用するために開発されたものだった。

社名は電波望遠鏡が受信した37個の信号に由来しており、天文学者のポール・ホロヴィッツ(英語版)がこれらの信号は地球外知性からの潜在的なメッセージとしている[1]。2006年、共同設立者のジェイソン・フリードはマサチューセッツ工科大学テクノロジー・レビューが選出しているTR35という35歳以下の世界中の革新者における最高な35人の1人に選出された[2]
歴史[ソースを編集]

当初力を入れていたのはウェブデザインでPanera BreadやShopping.comを手がけていた。

初めて手がけた製品はプロジェクト管理アプリケーション(英語版)であるBasecampで2003年より販売を開始した。

2005年、コンサルティング事業から撤退し、ウェブアプリケーション事業に専念することになった。Ruby on RailsというWebアプリケーションフレームワークはBasecampから抽出されオープンソースとして公開された。

2006年7月20日、37 singnalsはジェフ・ベゾスが個人所有する投資会社Bezos Expeditionsを通じて少数株主から株を取得したと発表した[3]

2014年2月4日、37signalsからBasecampに名前を変えた。
Signal vs. Noise[ソースを編集]

1999年よりSignal vs. Noiseというブログを運営している[4]。2005年2月以降のコンテンツはアーカイブされていて、カスタムビルドのブログツールがブログに使われている。かつてはMovable Typeを使用していた[5]。このブログでオンライン広告による収益を生み出している。
Ruby on Rails[ソースを編集]詳細は「Ruby on Rails」を参照

Ruby on RailsとはRubyで書かれたWebアプリケーション用のフレームワークで37signals社員のプログラマーの1人であるデイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソンが開発した。当初は37signalsの初めての製品であるBasecampで使用されていたが、2004年に抽出されオープンソースとして公開した。しばしばRailsやRoRと略されている。

またRuby on Rails公式サイトでは「sponsored by 37signals」と明記されている。現在Ruby on Railsの開発はRails Core Teamが手がけているがハンソンも参加している。
書籍[ソースを編集]

Defensive Design for the Web: How to improve error messages, help, forms, and other crisis points, New Riders Press(英語版), 2004 ISBN 0-7357-1410-X

37signals『ディフェンシブ・ウェブデザインの技術』吉川典秀訳、マイナビ、2005年4月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:9px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:9px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:9px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:12px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4839916060


Getting Real - 2006年に電子書籍として自主出版

REWORK, 2010, ISBN 978-0-307-46374-6

ジェイソン・フリード、デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン『 ⇒小さなチーム、大きな仕事〔完全版〕: 37シグナルズ成功の法則』黒沢健二、松永肇一、美谷広海、祐佳ヤング訳、早川書房、2012年1月11日。ISBN 978-4-15-209267-0


製品[ソースを編集]

2010年10月現在、37signalsは4つの有料Webアプリケーションと2つの無料Webアプリケーションを製作している。
Backpack[ソースを編集]

Backpackとは中小企業向けWeb型のPIMイントラネットである。ユーザー作成ページ(テキスト、画像、ファイルを掲載できる)とiCalendar形式カレンダーの2つの主機能がある。

ユーザー作成ページの機能にはto-doリスト、インラインの画像ギャラリー、ノート、ファイル添付、ページ共有があり、カレンダー機能はiCalendar対応、電子メールショートメッセージサービスのリマインダー、カレンダーの色分け、iCalendarの共有がある。しかし、Backpackは新規ユーザ登録を終了している。
Basecamp[ソースを編集]詳細は「Basecamp (ソフトウェア)」を参照

Basecampとは37signalsの初めての製品で2004年にスタートしたウェブ型プロジェクト管理ツールである[6]。Ruby on Railsフレームワークはここから生み出されたものである。

主な機能としてto-do(英語版)リスト、マイルストーン管理、掲示板形式メッセージ、ファイル共有、タイムトラッキングがある。

Basecamp対応のAPIがあり、他のWeb、デスクトップアプリケーションと連携することができる、例としてデスクトップウィジェットの作成の際にこのAPIが使用される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef