37
[Wikipedia|▼Menu]

36 ← 37 → 38
素因数分解37 (素数
二進法100101
三進法1101
四進法211
五進法122
六進法101
七進法52
八進法45
十二進法31
十六進法25
二十進法1H
二十四進法1D
三十六進法11
ローマ数字XXXVII
漢数字三十七
大字参拾七
算木

37(三十七、さんじゅうしち、さんじゅうなな、みそなな、みそじあまりななつ)は自然数素数、また整数において、36の次で38の前の数である。
性質

37は12番目の
素数である。1つ前は31、次は41

約数の和38


最小の非正則素数である。次は59

.mw-parser-output .sfrac{white-space:nowrap}.mw-parser-output .sfrac.tion,.mw-parser-output .sfrac .tion{display:inline-block;vertical-align:-0.5em;font-size:85%;text-align:center}.mw-parser-output .sfrac .num,.mw-parser-output .sfrac .den{display:block;line-height:1em;margin:0 0.1em}.mw-parser-output .sfrac .den{border-top:1px solid}.mw-parser-output .sr-only{border:0;clip:rect(0,0,0,0);height:1px;margin:-1px;overflow:hidden;padding:0;position:absolute;width:1px}1/37 = 27/999 = 0.027… (下線部は循環節で長さは3)

逆数循環小数になる数で循環節が3になる2番目の数である。1つ前は27、次は54。(オンライン整数列大辞典の数列 A069105)


全ての自然数は、高々37個の五乗数の和で表すことができる(ウェアリングの問題)。

3 × 37は111となり、1が3つ並ぶレピュニット R3 となるので、3桁の同じ数でできている数はすべて3と37の素因数を持つ。
例.111 = 3 × 37、222 = 2 × 3 × 37、333 = 32 × 37、…

10進数表記において桁を入れ替えても素数となる4番目のエマープである。(37 ←→ 73) 1つ前は31、次は71

3 と 7 を使った最小の素数である。次は73。ただし単独使用を可とするなら1つ前は7。(オンライン整数列大辞典の数列 A020463)

37…7 の形の最小の素数である。次は377777777777。(オンライン整数列大辞典の数列 A093939)

3…37 の形の最小の素数である。次は337。(オンライン整数列大辞典の数列 A093168)


37 = 22 × 32 + 1より、8番目のピアポント素数である。1つ前は19、次は73。(オンライン整数列大辞典の数列 A005109)

37 = 25 + 5

n = 5 のときの 2n + 5 の値とみたとき1つ前は21、次は69。(オンライン整数列大辞典の数列 A168614)

2n + 5 の形の3番目の素数である。1つ前は13、次は2053。(オンライン整数列大辞典の数列 A057733)


n = 5 のときの 2n + n の値とみたとき1つ前は20、次は70。(オンライン整数列大辞典の数列 A006127)

2n + n の形の3番目の素数である。1つ前は11、次は521。(オンライン整数列大辞典の数列 A129962)



37 の立方根自然対数 ln 28 の近似値となる。

3番目の六芒星数である。1つ前は13、次は73

六芒星数かつ中心つき六角数となる2番目の数である。1つ前は1、次は1261。(オンライン整数列大辞典の数列 A006062)


各位の和が10になる3番目の数である。1つ前は28、次は46

各位の和が10になる数で素数になる2番目の数である。1つ前は19、次は73。(オンライン整数列大辞典の数列 A107579)


各位の平方和が58になる最小の数である。次は73。(オンライン整数列大辞典の数列 A003132)

各位の平方和が n になる最小の数である。1つ前の57は227、次の59は137。(オンライン整数列大辞典の数列 A055016)


各位の立方和が370になる最小の数である。次は73。(オンライン整数列大辞典の数列 A055012)

各位の立方和が n になる最小の数である。1つ前の369は1356、次の371は137。(オンライン整数列大辞典の数列 A165370)


37 = 43 − 33

n = 4 のときの n3 − (n − 1)3 の値とみたとき1つ前は19、次は61。(オンライン整数列大辞典の数列 A003215)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef