354
[Wikipedia|▼Menu]

353 ← 354 → 355
素因数分解2×3×59
二進法101100010
三進法111010
四進法11202
五進法2404
六進法1350
七進法1014
八進法542
十二進法256
十六進法162
二十進法HE
二十四進法EI
三十六進法9U
ローマ数字CCCLIV
漢数字三百五十四
大字参百五拾四
算木

354(三百五十四、さんびゃくごじゅうよん)は自然数、または整数において、353の次で355の前の数である。
性質

354は
合成数であり、約数1, 2, 3, 6, 59, 118, 177, 354 である。

約数の和720

84番目の過剰数である。1つ前は352、次は360



354 = 14 + 24 + 34 + 44

自然数の4乗和とみたとき1つ前は98、次は979。

4連続整数の4乗和とみたとき1つ前は98、次は978。ただし自然数の範囲では最小。

n = 4 のときの 1n + 2n + 3n + 4n の値とみたとき1つ前は100、次は1300

354 = 04 + 14 + 24 + 34 + 44

0を含めた5連続整数の4乗和とみたとき1つ前は99、ただし負の数を除くと最小、次は979。



37番目の楔数である。1つ前は345、次は357

約数の和が354になる数は1個ある。(353) 約数の和1個で表せる73番目の数である。1つ前は352、次は363

各位の和が12になる30番目の数である。1つ前は345、次は363

各位の積が各位の和の5倍になる4番目の数である。1つ前は345、次は435。(オンライン整数列大辞典の数列 A062382)

354 = 12 + 82 + 172 = 42 + 72 + 172 = 42 + 132 + 132 = 72 + 72 + 162 = 82 + 112 + 132

3つの平方数の和5通りで表せる8番目の数である。1つ前は350、次は381。(オンライン整数列大辞典の数列 A025325)

354 = 12 + 82 + 172 = 42 + 72 + 172 = 82 + 112 + 132

異なる3つの平方数の和3通りで表せる32番目の数である。1つ前は353、次は366。(オンライン整数列大辞典の数列 A025341)



桁で並べ替えをすると連続自然数になる37番目の数である。1つ前は345、次は423。(オンライン整数列大辞典の数列 A288528)

n = 354 のとき n と n ? 1 を並べた数を作ると素数になる。n と n ? 1 を並べた数が素数になる44番目の数である。1つ前は342、次は372。(オンライン整数列大辞典の数列 A054211)

その他 354 に関連すること

西暦354年

12朔望月の長さはおよそ354日である(平均朔望月の12倍は約354.36707日)。30日の月と29日の月が6回ずつでちょうど354日となる。

太陰暦であるイスラム暦においては、30年のうち19年の1年の日数が354日である。

太陰太陽暦旧暦)においても、平年の大半で1年の日数が354日となる。

グレゴリオ暦の平年においては年始から354日目は12月20日閏年の場合は12月19日

関連事項

数に関する記事の一覧



記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7090 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef