333
[Wikipedia|▼Menu]

332 ← 333 → 334
素因数分解32×37
二進法101001101
三進法110100
四進法11031
五進法2313
六進法1313
七進法654
八進法515
十二進法239
十六進法14D
二十進法GD
二十四進法DL
三十六進法99
ローマ数字CCCXXXIII
漢数字三百三十三
大字参百参拾参
算木

333(三百三十三、さんびゃくさんじゅうさん)は自然数、また整数において、332の次で334の前の数である。
性質

333は
合成数であり、約数1, 3, 9, 37, 111 と 333 である。

約数の和494

約数の和が回文数になる29番目の数である。1つ前は325、次は365。(オンライン整数列大辞典の数列 A028980)



43番目の回文数である。1つ前は323、次は343

一桁の数を除くと33番目の回文数である。

3が3つ並ぶゾロ目である。1つ前は222、次は444。(オンライン整数列大辞典の数列 A014181)

回文数がハーシャッド数となる14番目の数である。1つ前は252、次は414


93番目のハーシャッド数である。1つ前は330、次は336

9を基としたとき31番目のハーシャッド数である。1つ前は324、次は342


各位の積が各位の和の3倍になる9番目の数である。1つ前は325、次は352。(オンライン整数列大辞典の数列 A062035)

各位の立方和が81になる最小の数である。次は1224。(オンライン整数列大辞典の数列 A055012)

各位の立方和が n になる最小の数である。1つ前の80は224、次の82は1333。(オンライン整数列大辞典の数列 A165370)

各位の立方和平方数になる32番目の数である。1つ前は321、次は400。(オンライン整数列大辞典の数列 A197039)


.mw-parser-output .sfrac{white-space:nowrap}.mw-parser-output .sfrac.tion,.mw-parser-output .sfrac .tion{display:inline-block;vertical-align:-0.5em;font-size:85%;text-align:center}.mw-parser-output .sfrac .num,.mw-parser-output .sfrac .den{display:block;line-height:1em;margin:0 0.1em}.mw-parser-output .sfrac .den{border-top:1px solid}.mw-parser-output .sr-only{border:0;clip:rect(0,0,0,0);height:1px;margin:-1px;overflow:hidden;padding:0;position:absolute;width:1px}1/333 = 0.003... (下線部は循環節で長さは3)

逆数循環小数になる数で循環節が3になる14番目の数である。1つ前は296、次は370。(オンライン整数列大辞典の数列 A069105)


333 = 32 + 182

異なる2つの平方数の和で表せる100番目の数である。1つ前は328、次は337。(オンライン整数列大辞典の数列 A004431)


333 = 42 + 112 + 142 = 82 + 102 + 132

3つの平方数の和2通りで表せる83番目の数である。1つ前は332、次は337。(オンライン整数列大辞典の数列 A025322)

異なる3つの平方数の和2通りで表せる61番目の数である。1つ前は330、次は339。(オンライン整数列大辞典の数列 A025340)


333 = 32 × 37

2つの異なる素因数の積で p2 × q の形で表せる42番目の数である。1つ前は332、次は338。(オンライン整数列大辞典の数列 A054753)


すべての桁が素数である42番目の数である。1つ前は332、次は335。(オンライン整数列大辞典の数列 A046034)

桁の調和平均が3になる9番目の数である。1つ前は326、次は362。(オンライン整数列大辞典の数列 A062181)例.3/1/3 + 1/3 + 1/3 = 3

333 = 3 × (102 + 10 + 1) = 3 × (112 ? 11 + 1)

n = 10 のときの 3(n2 + n + 1) の値とみたとき1つ前は273、次は399。(オンライン整数列大辞典の数列 A259711)


333 = 182 + (3 + 2 + 4)

n = 18 のときの n2 とその各位の和との和とみたとき1つ前は308、次は371。(オンライン整数列大辞典の数列 A171613)


333 = 232 ? 196

n = 23 のときの n2 ? 142 の値とみたとき1つ前は288、次は380。(オンライン整数列大辞典の数列 A132770)


その他 333 に関連すること

西暦333年

グレゴリオ暦平年において、年始から数えて333日目は11月29日

東京タワーの高さは333mと広報されている。

エアバスA330-300の略。A333

松本零士SF漫画銀河鉄道999』に登場する、銀河鉄道株式会社が保有する鉄道車両。公式設定ではカペラ高速線を走る特急333(スリー・スリー(Three Three))号(別名:ベガラス3号(Vegallus No.3))とされている。

朝日放送1965年-1966年に放送されたテレビドラマバックナンバー333』。

テレビ朝日バラエティ番組333 トリオさん』。

ベトナムのサイゴンブリューワリーのビール『333(バーバーバー)』。(ビアサイゴンの項参照)

関連項目

数の一覧

111 222 333 444 555 666 777 888 999


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef