32ビット
[Wikipedia|▼Menu]
IBMSystem/360 (32ビットの汎用レジスタを持ち、複数のアドレッシングモードを持っていたが、後に標準となったのは24ビットアドレッシングモードだった)

IBMSystem/370-XA (物理は32ビットだが、1ビットを過去の24ビットとの互換性に使用したため、論理アドレッシングは31ビットであり、アドレス空間は最大2Gバイトであった)

ARMアーキテクチャはv7まで32ビットであったが、2011年に発表されたv8で64ビットに対応した[1]
画像データフォーマット

画像データのピクセルフォーマットにおいて、ピクセルあたり32ビットを割り当てることがよくある。RGBカラーの場合、各チャンネルに8ビットを割り当て、さらに8ビットのアルファチャンネルまたはダミーチャンネルを付加した24ビット(32ビット)トゥルーカラー形式(RGBA/RGBXなど)がよく使われる。アルファブレンドをしない場合でも、ピクセルあたりRGBのみの24ビットとせず、ダミーチャンネルを付加して32ビットとする理由は、32ビットプロセッサなどにおいてメモリアドレッシングの効率がよいからである。ただし、透過情報を持たない画像ファイル形式として保存する場合は、容量節約のためにピクセルあたりRGBのみの24ビットとすることもある。

グレースケール画像の輝度表現などに浮動小数点数を使用することもある。例えば単精度浮動小数点数を利用して、ピクセルあたり32ビットのグレースケール画像またはチャンネルあたり32ビットのカラー画像とすることで、データ量は増加するものの、画像のハイダイナミックレンジ合成などが可能となる[2]TIFF形式で標準的にサポートされているほか、医療用の画像データ通信規格DICOMでも標準化されている。
32ビットファイルフォーマット

32ビットファイルフォーマットは、各データの要素(ワード)が32ビット(4バイト)の、バイナリファイルフォーマットである。

Windows Metafile形式(WMF)は16ビットだったが、のちにEnhanced Metafile形式(EMF)で32ビットに対応した。

VulkanOpenCLにてシェーダープログラムあるいはデバイスカーネルコードの中間表現として使われているSPIR-V(英語版)は、ホストエンディアンの32ビットを1ワードとするバイナリ形式である[3]OpenGLOpenGL ESのようにアプリケーションの実行時に毎回GLSLのソースコード文字列をグラフィックスドライバーに渡してオンラインコンパイルさせるのではなく、事前にオフラインコンパイルして何らかのファイルに保存しておいた中間表現を読み出してドライバーに直接渡す、といったことができる。
脚注^ ARMが64ビット対応アーキテクチャ「ARMv8」を発表、サーバー機器向けの展開を本格化 - EDN Japan
^ Photoshop でのハイダイナミックレンジ(HDR)画像
^ Vulkan Environment for SPIR-V :: Vulkan Documentation Project

関連項目

CPU#ビット幅

オクテット

4ビット

8ビット

16ビット

24ビット

64ビット

2038年問題










CPUテクノロジー
アーキテクチャ

ISA: CISC

EDGE

EPIC

MISC(英語版)

OISC

RISC

VLIW

ZISC(英語版)

ハーバード・アーキテクチャ

ノイマン型

4ビット

8ビット

12ビット

16ビット

18ビット


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef