3000メートル競走
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "3000メートル競走" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年6月)

3000メートル(英語: 3000 metres)は、3000メートルを走るタイムを競う陸上競技トラック種目である。
概要

本種目は基本的に中距離種目に分類されるが、高校生の大会や女子の場合、この種目を長距離種目として扱うこともある。競技会や関係者の間では3000m(3000メートル)や3000と略される場合がほとんどである。

競技場のトラックを7周と200m(7周と2分の1)走るため、スタート位置はバックストレートの終わり付近となる。比較的距離の長い種目なので、全国未満の大会では予選・決勝とラウンドを分けずに複数の組をタイムで比較して順位付けされる場合(タイムレース決勝)が多い。1組あたりの出場人数が多い場合はスタート後の混雑を避けるため、コースを4レーンより内側と5レーンより外側に分けて全体の約3分の1を外側前寄りからスタートさせてコーナーの出口で合流させる、二段階スタートという方法が取られる。なお、陸上競技においては3000mと3 kmは別物(前者はトラックレース、後者はロードレース)であり、年間ランキングなどでも別々に集計される。

女子はアムステルダムオリンピックの800mでゴール後に選手が続々と倒れこんだことから(人見絹枝のエピソードの項を参照)、日本でも公式記録の公認は1975年と遅かった[1]。中学生男子や高校生女子の全国大会では最長距離種目として実施されるが、世界選手権日本選手権で現在実施されることはない(かつては女子のみおこなわれていた)。一方、日本では中学駅伝の大半と高校駅伝の一部区間など駅伝競走で主に適用されている距離であるため、それらを見据えた記録会などでこの種目に積極的に取り組む選手も多くいる。
世界歴代10傑

男子タイム名前所属場所日付
17分20秒67
ダニエル・コーメン ケニアリエティ1996年9月1日
27分23秒09ヒシャム・エルゲルージ モロッコブリュッセル1999年9月3日
37分23秒63ヤコブ・インゲブリクトセン(英語版) ノルウェーユージーン2023年9月17日
47分23秒64ユーミフ・ケジェルチャ(英語版) エチオピアユージーン2023年9月17日
57分25秒02アリ・サイディ=シエフ アルジェリアモナコ2000年8月18日
67分25秒09ハイレ・ゲブレセラシェ エチオピアブリュッセル1998年8月28日
77分25秒11ヌールディン・モルセリ アルジェリアモナコ1994年8月2日
87分25秒47グラント・フィッシャー(英語版) アメリカ合衆国ユージーン2023年9月17日
97分25秒48テラフン・ハイレ・ベケレ(英語版) エチオピアユージーン2023年9月17日
107分25秒79ケネニサ・ベケレ エチオピアストックホルム2007年8月7日

女子タイム名前所属場所日付
18分06秒11王軍霞 中国北京1993年9月13日
28分12秒18曲雲霞 中国北京1993年9月13日
38分16秒50張林麗(英語版) 中国北京1993年9月13日
48分18秒49シファン・ハッサン(英語版) オランダスタンフォード2019年6月30日
58分19秒08フランシーヌ・ニヨンサバ ブルンジパリ2021年8月28日
68分19秒52エジガエフ・タエ(英語版) エチオピアパリ2021年8月28日
78分19秒78馬麗艶(英語版) 中国北京1993年9月12日
88分20秒07コンスタンツェ・クロスターハルフェン(英語版) ドイツスタンフォード2019年6月30日
98分20秒27レテセンベト・ギデイ エチオピアスタンフォード2019年6月30日
108分20秒68ヘレン・オビリ(英語版) ケニアドーハ2014年5月9日

エリア記録

男子エリアタイム名前所属場所日付
アフリカ7分20秒67ダニエル・コーメン ケニアリエティ1996年9月1日
アジア7分30秒76ジャマル・ベラル・サレム カタールドーハ2005年5月13日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:104 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef