3月30日
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1977年 - 結城紬赤津焼近江上布京焼清水焼・八女福島仏壇を伝統工芸品に指定[6]

1978年 - 第50回選抜高等学校野球大会群馬県立前橋高校松本稔が春夏の甲子園を通じて大会史上初の完全試合を達成。

1980年 - 富山・長野連続女性誘拐殺人事件長野県長野市内における長野信用金庫の女性職員(当時20歳)誘拐事件で、長野県警察被疑者として富山県在住の男女2人(女は死刑、男性は無罪がそれぞれ確定)を身代金目的誘拐容疑で逮捕[7]

1981年 - アメリカ合衆国大統領ロナルド・レーガンワシントンD.C.近郊でジョン・ヒックリーに狙撃される。警官2名と大統領補佐官1名が負傷。(レーガン大統領暗殺未遂事件

1987年 - 安田火災ゴッホの「ひまわり」を58億円で落札。

1989年 - 女子高校生コンクリート詰め殺人事件: 埼玉県三郷市の女子高校生を騙して暴行し、東京足立区にある16歳の少年の自宅に監禁。暴行して死亡させ、遺体をドラム缶に入れコンクリート詰めにして遺棄した事件で、容疑者の少年らが逮捕[8]

1990年 - 京王相模原線が全通。

1991年 - BBCワールドサービス日本語放送が終了。

1995年 - 警察庁長官狙撃事件: 警察庁長官の國松孝次が自宅前で狙撃される。

1996年 - 東京臨海高速鉄道りんかい線新木場駅 - 東京テレポート駅間が開業。

1997年 - 三井三池炭鉱が閉山[9]

2002年 - 産経新聞が東京本社管内での夕刊発行を廃止、大阪新聞が廃刊。

2005年 - 超党派野党、参議院に選択的夫婦別姓制度導入を求める民法改正案を提出。

2007年 - 東京ミッドタウンが街開き。

2007年 - フジテレビ系列子供番組ポンキッキ」が、34年間にわたるの地上波放送を終了[10]

2008年 - 東京都交通局日暮里・舎人ライナーが開業。

2008年 - 横浜市営地下鉄グリーンラインが開業[11]

2014年 - 茨城県笠間市に「石の百年館」が開館。

2019年 - 国際バスケットボール連盟は、コートジボワールで理事会を開き、2020年東京五輪の男女の5人制について、日本に開催国枠を与える決定。男子の五輪出場は1976年のモントリオール以来44年ぶり[12]

2021年 - 中国全国人民代表大会常務委員会は、香港の選挙制度の見直しに関する「愛国者による香港統治」決定案を全会一致で承認した[13]

2023年 - 安倍晋三元首相が奈良市で演説中に銃撃されて死亡した事件について、奈良地検が、銃刀法違反や火薬類取締法違反などの罪で容疑者を追起訴。これにより、銃撃事件をめぐる捜査がすべて終結した。

2023年 - 北大西洋条約機構(NATO)加盟国のトルコの議会で、フィンランドのNATO加盟を承認する法案が可決される。これにより加盟国30カ国全ての批准手続きが完了し、フィンランドのNATO加盟が決まった[14]

2024年 - TBS系列日立 世界・ふしぎ発見!』が38年間の歴史に幕を閉じる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:147 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef