3月25日
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1943年 - 日本初の長編アニメーション映画『桃太郎の海鷲』が劇場公開[5]

1951年 - 山梨県内で偽札偽造団が摘発(チ-5号事件)。

1952年 - 長野県かつ大都市圏以外で日本で最初に開局した民間放送局信越放送(当時・信濃放送)開局。

1957年 - ローマ条約調印。

1957年 - 広島県尾道市の千光寺山に架かる千光寺ロープウェイが開業。

1975年 - サウジアラビア国王ファイサルが甥のファイサル・ビン・ムサーイド王子により暗殺

1975年 - 読売新聞の提携姉妹紙・中部読売新聞名古屋市で創刊(1988年6月1日に題号を『読売新聞』に改題)。

1977年 - 福岡県平尾台で行われていた野焼きで、消防署員が巻き込まれて5人が殉職[6]

1985年 - 国鉄プリペイドカードオレンジカードが発売開始。

1988年 - 石川県JR西日本能登線が第三セクター鉄道・のと鉄道に転換。

1989年 - みなとみらい21地区で横浜博覧会 (YES'89) 開催。10月1日まで。

1989年 - 新日本製鐵釜石製鐵所高炉転炉が休止。

1989年 - 樽見鉄道樽見線が全線開通。

1990年 - ニューヨークにてハッピーランド放火事件が発生し、87人が死亡。

1991年 - 桃花台新交通桃花台線(ピーチライナー)が開業。

1992年 - ハウステンボスが開園。

1993年 - 長野自動車道が全線開通。

1993年 - NECホームエレクトロニクスPCエンジンDuo-Rを発売。

1995年 - ウォード・カニンガムが最初のウィキサイト「WikiWikiWeb」を開設。

1995年 - 門司港レトロがオープン。

1996年 - TBSビデオ問題: TBSオウム真理教坂本弁護士のビデオテープを見せたことを認める。

1996年 - 百武彗星 (C/1996 B2)が地球に最接近[7]

2005年 - 2005年日本国際博覧会(愛知万博、愛・地球博)が開幕。

2007年 - 能登半島地震

2008年 - 岡山駅突き落とし事件

2010年 - 四国ガス一酸化炭素を含まない都市ガスへの転換を完了。日本全国の都市ガスが一酸化炭素を含まないものになる[8]

2013年 - 一票の格差について、広島高裁第46回衆議院議員総選挙広島1区と広島2区の選挙を「違憲、無効」と判断。選挙を無効とする初の判決[9]

2018年 - ケメロヴォショッピングセンター火災が発生[10]

2018年 - 金正恩党委員長が就任北朝鮮最高指導者後初の外遊となる中国を非公式訪問し、習近平党総書記と会談[11]

2022年 - 北朝鮮が3月24日に新型ICBMミサイル火星17を発射したと発表。米国全土を射程内に入れる飛行能力があると分析された[12]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:127 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef