3月16日
[Wikipedia|▼Menu]


1935年 - アドルフ・ヒトラーが、ドイツヴェルサイユ条約を破棄し、再軍備すると宣言。(ドイツ再軍備宣言

1938年 - 衆議院本会議の国家総動員法案賛成演説で社会大衆党議員の西尾末広が「スターリンの如く大胆に」と発言。他党から問題視され、議員除名が決議される。

1946年 - 片岡仁左衛門一家殺害事件

1950年 - 徳田要請問題で、日本共産党書記長である徳田球一衆議院証人喚問を受ける。

1952年 - 有楽町日劇ミュージックホールが開場。

1960年 - ラジオ山形が社名を『山形放送(YBC)』に変更。

1960年 - 全日空小牧空港衝突事故

1962年 - 新潟県栃尾市新山で雪崩を伴う地すべりが発生。住宅2棟が全壊して6人が死亡[4]

1963年 - 新潟県能生町小泊(現:糸魚川市能生小泊)で大規模な地すべりが発生(小泊地すべり)。死傷者25人。

1965年 - アメリカの平和運動家アリス・ハーズベトナム戦争に抗議して焼身自殺を図る。

1966年 - アメリカ合衆国のジェミニ シリーズ6番目の有人地球周回宇宙船「ジェミニ8号」が打ち上げられ、同日、史上初の宇宙ドッキングに成功[5]

1968年 - ベトナム戦争アメリカ軍によるミ・ライ村(ソンミ村)虐殺事件が起きる。

1969年 - ビアサ742便墜落事故: ビアサ742便がベネズエラマラカイボに墜落、155人が死亡。

1970年 - 旅券の発行にコンピューターを導入。申請から発行までの期間が約2週間に短縮[6]

1976年 - イギリスの首相ハロルド・ウィルソンが病気により辞任。

1978年 - イタリアの元首相アルド・モーロが極左テロ組織「赤い旅団」により誘拐。後に殺害される。

1978年 - フランス・ブルターニュ半島沖で大型タンカー「アモコ・カディズ」が座礁し、史上最大の海洋汚染事故となる。

1980年 - 都営地下鉄新宿線新宿駅 - 岩本町駅が延伸開業し、京王線相互直通運転を開始。

1983年 - 千葉県佐倉市国立歴史民俗博物館が開館。

1986年 - スイス国連加盟を問う国民投票が行われ、76.6%の反対により否決。

1988年 - イラン・コントラ事件で、オリバー・ノース中佐とジョン・ポインデクスター海軍中将が告発される。

1988年 - ハラブジャ事件イラクサダム・フセイン政権がクルド人の住むハラブジャを毒ガス・神経ガスで攻撃し、約5,000人を殺害[7]

2002年 - フランス マルヌ・ラ・ヴァレディズニーランド・パリに次ぐ2つ目のテーマパーク、ウォルト・ディズニー・スタジオ・パークが開園。

2003年 - イラク戦争開戦前に世界規模の抗議行動が行われる。

2006年 - 北九州空港開港。

2012年 - NHKで半世紀にわたり放送されたテレビドラマ『中学生日記』が最終回を迎える。

2013年 - 東急東横線渋谷駅地下化[8]みなとみらい線 - 東武東上線西武池袋線の相互直通運転開始[9]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:145 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef