3月13日
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1949年 - 黒澤明監督の映画「静かなる決闘」が初公開[5]

1954年 - 第一次インドシナ戦争: ディエンビエンフーの戦いが始まる。

1957年 - チャタレー裁判で最高裁が上告を棄却。訳者伊藤整と出版社社長の猥褻物頒布罪による有罪が確定。

1964年 - キティ・ジェノヴィーズ事件: ニューヨークでキティ・ジェノヴィーズが自宅アパート前で殺害され、他の住人は被害者の叫び声を無視していた。この事件を機に傍観者効果が提唱される。

1971年 - この日限りで神戸市電の最後の区間・板宿 - 三宮阪神前間が廃止。

1973年 - 上尾駅上尾事件が発生。

1977年 - 谷津遊園にコークスクリュータイプのジェットコースターが営業開始。この後、遊園地の目玉アトラクションとして各地で導入へ。

1977年 - 大山観光電鉄大山鋼索線ケーブルカーが急停車したことにより12人が負傷。

1979年 - ヨーロッパ共同体 (EC) で共通の通貨単位・欧州通貨単位 (ECU) を導入。

1983年 - 東北大学医学部で日本初の体外受精による妊娠が成功。10月に女児出産。

1985年 - 徳島県国鉄小松島線がこの日限りで廃止。

1987年 - 鹿児島県の国鉄大隅線がこの日限りで廃止。

1988年 - 青函トンネル開通。青函連絡船廃止。4月10日瀬戸大橋開通と合わせ、「一本列島」と呼ばれることになる。

1988年 - 寝台特急「北斗星」運転開始。豪華寝台特急の先駆けとなる。

1989年 - 1989年3月の磁気嵐が発生。

1990年 - ソ連で共産党による一党独裁を破棄し大統領制に移行。

1996年 - イギリススコットランドにあるダンブレーン小学校(英語版)に男が侵入し、児童と教師合わせて16人を拳銃で殺害。

1996年 - 大阪地検特捜部等、木津信用組合を背任等で捜査。

1999年 - 東海道山陽新幹線700系が営業運転に就く。同日、山陽新幹線に厚狭駅が設置される。

2004年 - 九州旅客鉄道九州新幹線新八代駅 - 鹿児島中央駅間開業。これに伴い肥薩おれんじ鉄道八代駅 - 川内駅間開業。

2005年 - この時期としては記録的に強い真冬並みの寒波が南下し、全国的に降雪。積雪も観測された。西日本では真冬以下の異常低温となった。特に鳥取市では51cmの積雪を観測し3月としては記録的な大雪となった。

2007年 - 全日空機高知空港胴体着陸事故が発生。

2007年 - 安倍首相が、来日中のオーストラリアジョン・ハワード首相と、「安全保障協力に関する日豪共同宣言」に署名。日本がアメリカ以外と安全保障の協力関係を結ぶのは、これが初めて。

2008年 - ニューヨーク・マーカンタイル取引所でのの価格が初めて1オンス1000ドルに達する。

2008年 - あたご型護衛艦の2番「あしがら」が就役。

2008年 - 円高が進み、東京外国為替市場で一時1ドル=100円を割りこむ。100円を下回ったのは1995年以来12年ぶり。

2009年 - 寝台特急「はやぶさ」及び「富士」がこの日発の運行限りで廃止。東京・九州間の定期寝台列車、東京駅発着のブルートレインが消滅。

2015年 - 寝台特急「北斗星」がこの日発の運行限りで廃止[6]。ブルートレインが完全に消滅。

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:113 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef