3月11日
[Wikipedia|▼Menu]

222年 - 帝政ローマの皇帝ヘリオガバルスが近衛隊プラエトリアニによって暗殺される。

664年(天智天皇3年2月9日)- 中大兄皇子(後の天智天皇)が、弟の大海人皇子(後の天武天皇)に命じて冠位二十六階を定める。

708年(和銅元年2月15日) - 元明天皇が、都を藤原京から平城京に遷す詔を発せられる。

1510年 - メディチ家出身のレオ10世ローマ教皇に就任。

1580年天正8年2月16日)- 織田信長が、安土城下の沼を埋め立て、イエズス会のイタリア人宣教師オルガンティノに、セミナリヨ(神学校)の建設用地を与える[1]

1649年 - フランス王国で起こったフロンドの乱の一局面としてリュイユ和議(英語版)が締結される。

1708年 - イギリス女王アンスコットランド民兵法裁可について拒否権を発動。

1795年 - マラーター王国を中心とするマラーター同盟ニザーム王国の軍勢が激突し、マラーター側が勝利した(カルダーの戦い)。

1851年 - ジュゼッペ・ヴェルディ作曲のオペラ『リゴレット』がヴェネツィアフェニーチェ劇場で初演。

1862年文久2年2月11日) - 皇女和宮の降嫁: 幕末日本徳川家茂和宮親子内親王(皇女和宮)の婚儀が執り行われる。

1867年 - ジュゼッペ・ヴェルディ作曲のオペラ『ドン・カルロ』がパリで初演。

1869年 - アルマン・ダヴィドジャイアントパンダの存在を“発見”する(中国四川省で配色の特殊なクマの毛皮を見出す)。

1879年 - 琉球処分: 明治政府琉球藩を廃して沖縄県を設置し、琉球藩王・尚泰王東京居住を命じる。

1881年 - 日本訪問中のハワイ王国国王カラカウア赤坂仮御所を訪問、明治天皇との単独会談を行い、ハワイ・アジア連合を構築し明治天皇がその盟主となること、また姪のカイウラニを日本の皇室に嫁がせることなどを提案する。

1892年 - 品川弥二郎第2回衆議院議員総選挙での選挙干渉を非難され、内務大臣を辞任。

1901年 - 国木田独歩の初の作品集『武蔵野』が発行。

1906年 - 東京都電車焼き討ち事件が発生。東京市内の東京市街鉄道・東京電車鉄道・東京電気鉄道の電車運賃値上げに市民が反対。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:139 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef