3尉候補者課程
[Wikipedia|▼Menu]

3尉候補者課程(さんいこうほしゃかてい)とは、下記選考要件に当てはまる准尉・曹長が幹部自衛官に任官する為に履修する課程である。英称はSLC(Second Lieutenant Course・陸上自衛隊のみの呼称)。海上自衛隊における当該課程は幹部予定者課程、航空自衛隊においては3尉候補者課程(S)と言う。

海上自衛隊では非公式にCグループ幹部と呼ばれることもある(Aグループは防大・一般大学出身幹部、Bグループは部内選抜試験合格者)。
概要

部隊勤務に熟練した准尉または曹長の中から試験によって選考され、陸上自衛隊においては各職種学校(一部は幹部候補生学校)、海上自衛隊及び航空自衛隊においてはそれぞれ海上自衛隊幹部候補生学校航空自衛隊幹部候補生学校において約12週の期間をもって小隊規模の運用に必要な知識及び技能を修得する。教育終了と同時に3尉に任官し、主に小隊長等として勤務する。

本課程は部内幹候選抜試験に合格できなかった者に対し用意されている制度では必ずしもなく、中には3曹に任命された時から3尉候を目標とし2曹、1曹、曹長と経験を積み資格を得て受験する者もいる。部隊としては早く曹長に昇任した者、即ち優秀な曹を部内幹候よりも短い教育(短い分は豊富な実務経験によりカバー)で任官させ部隊の即戦力として活躍させようという期待ももっている。なお、部内幹候と3尉候との併願受験は認められておらず、受験回数は3回までとなっている。試験は1次試験(筆記)と2次試験(口述)に分かれる。
選考要件及び人事管理

入校の時点で36歳以上50歳未満の
准尉または曹長

熟練下士官からの叩き上げであるため期待階級は基本的に2尉までとなっているが、陸自では1尉へ昇任し、本部・司令部・総監部の幕僚として勤務する隊員もわずかながら存在する。

「陸上自衛隊の教育訓練に関する訓令」では幹部上級課程(AOC)までが陸自幹部の必修課程とあるが、SLC幹部についてはこの限りではないため、2尉に昇任しても全員は入校しないが、修了者は中隊長等の指揮官に上番する者もいる。

参考資料
外部リンク

陸上自衛隊の教育訓練に関する訓令

海上自衛隊の教育訓練に関する訓令

航空自衛隊の教育訓練に関する訓令(防衛省・自衛隊情報検索サービス)

関連項目

隊員の削減

曹士の能力活用

陸軍少尉候補者

たたき上げ










防衛省自衛隊の学校(同等機能を有する教育部隊等を含む)
防衛省施設等機関

防衛大学校

防衛医科大学校

防衛研究所

三幕共同

自衛隊体育学校

統合幕僚学校

陸上自衛隊

学校及び同等機能を
有する教育部隊

陸上自衛隊教育訓練研究本部

幹部候補生学校

富士学校

高射学校

情報学校

航空学校

施設学校

システム通信・サイバー学校

武器学校

需品学校

輸送学校

化学学校

小平学校

衛生学校

高等工科学校



中央音楽隊




空挺教育隊




水陸機動教育隊




冬季戦技教育隊




国際活動教育隊


参考項目

幹部学校

研究本部


海上自衛隊

幹部学校

幹部候補生学校

第1術科学校

第2術科学校

第3術科学校

第4術科学校



東京音楽隊


航空自衛隊

幹部学校

幹部候補生学校

第1術科学校

第3術科学校

第4術科学校

第5術科学校



航空安全管理隊




航空中央音楽隊




自衛隊の学校等一覧

カテゴリ:自衛隊の学校?


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef