2S7ピオン_203mm自走カノン砲
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "2S7ピオン 203mm自走カノン砲" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年9月)

2S7ピオン
203mm 自走カノン砲
性能諸元
全長13.12 m
車体長10.50m
全幅3.38 m
全高3.0 m
重量46.5 t
速度50 km/h
行動距離650 km
主砲2A44 52口径203mmカノン砲
装甲最大10mm
エンジンV-46-I
4ストロークV型12気筒液冷スーパーチャージドディーゼル
750hp
乗員3+4名
テンプレートを表示

2S7ピオン 203mm 自走カノン砲(2S7ピオン 203ミリじそうカノンほう、ロシア語: 2С7 ≪Пион≫)は、ソビエト連邦が開発した自走砲。開発時の計画では原子砲としての使用も意図されていた。軍名称はSO-203、NATOコードネームはM1975。ピオンとはシャクヤクのことである。生産工場はレニングラードのキーロフ工場。
概要

1967年12月から射程が25km以上の自走砲として開発が開始され、1975年に部隊配備が始まった。

2S7ピオンの搭載する2A44カノン砲は、射程は通常弾(ZOF-40榴弾)使用の時最大で37.5 km、RAP弾(ロケット推進弾)(主にZOF-43榴弾)使用の時47.5?55.5 kmとなり、この距離は野砲の中では最大級である。この長大な射程を生かして敵野砲の射程外から攻撃出来るうえ、敵が攻撃に気づく前に移動の準備をすることも出来る。砲口初速は最大960m/s、砲身寿命は約450発である。

車内には4発の砲弾しか搭載されていない。弾薬輸送にあたり専用に開発された給弾車はなく、随行するトラックなどが輸送する。

通常の榴弾の他にもクラスター弾、対コンクリート砲弾、化学砲弾も発射可能である。計画通り核砲弾も発射可能で原子砲の役割も果たすことが出来る。また、与圧式NBC防護装置を搭載しており、NBC汚染環境下でも行動は可能だが、砲撃準備は外で作業しなければならないため、汚染環境下での操砲は不可能である。

1,000門超が生産され、各国において現役で使用されている。

2S7ピオンは、ソ連時代には、実戦で一度も使用されず、主に東ドイツ配属のソ連軍の部隊を中心に配備されていた。ヨーロッパ通常戦力条約(CFE)締結後、本土に配備替えされた。

2S7ピオンが初めて実戦で使用されたのは、2008年南オセチア紛争で、グルジア軍が2S7ピオンを6門使用していた。

2022年ロシアのウクライナ侵攻にも、2S7のどの型かは不明だが、ロシア軍・ウクライナ軍双方において使用されている。
構造車体後部

車体後部に2A44カノン砲を外装している。この砲は俯仰角0?60度で動力は水圧、旋回角は左右各15度で電動。装填補助装置を搭載している。緊急時の手動装填も可能。

後部にブルドーザーの排土板のような形をした油圧駆動の駐鋤を装備しており、これで車体を固定する。また、補助の24馬力ディーゼルエンジンが電力供給用に搭載されている。

乗員は前部コンパートメントに車長、運転手など3名、エンジンルームを挟んで後部コンパートメントに操砲要員4名が搭乗する。前後のコンパートメント間の通信用のシステムが搭載されている。なお操砲には7名必要なため車内に搭乗できない3名は別の車両などで随行しなければならない。前部コンパートメントのフロントガラスはシャッター型装甲で覆うことが可能。また、潜望鏡が搭載されている。暗視装置も搭載されてはいるがドライバー専用で砲撃の際に使用するものではない。

発射の際に砲手は砲の左側に配置する。照準にはパノラマ式照準器を使用。直接照準用の照準器も搭載されている。

発射速度は最大で1分あたり1.5発。ただし、発射には下の5つの形式がある。

5分で8発

10分で15発

20分で24発

30分で30発

1時間で40発

共通性

車両の部品のうち相当数がT-80と共通であると言われている。また、トランスミッションT-72と共通である。車両はS-300V(SA-12)地対空ミサイルのMT-T装軌車と同じであるとの情報もある。
派生型
2S7N
後期生産型
2S7M「Malka」
最新型。脆弱だった通信機能が強化されており、8発の砲弾を搭載可能。新型の装填装置も搭載されている。また、1分あたり2.5発まで発射可能。エンジン出力も840hpまで向上されている。
1983年に出現。
採用国

アゼルバイジャン - 12両

 ベラルーシ - 36両

ジョージア - 不明

ロシア - 160両

スロバキア - 不明

 ウクライナ - 99両

ウズベキスタン - 48両

退役国

ソビエト連邦 - 崩壊後、各国に継承

チェコスロバキア - 1990年退役

ポーランド - 2006年退役

登場作品
ゲーム
コンバットチョロQ
アリーナのボスクラスの10番目に登場。ただし、名前は「ピオーン」となっている。
関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、2S7ピオン 203mm自走カノン砲に関連するメディアがあります。

自走砲

M110 203mm自走榴弾砲


Oka自走迫撃砲

外部リンク

[1]

[2] (英語)

[3] (英語)

[4](写真) (英語)

[5](写真) (英語)










第二次世界大戦後のソ連ロシア装甲戦闘車両


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef