250
[Wikipedia|▼Menu]

249 ← 250 → 251
素因数分解2×53
二進法11111010
三進法100021
四進法3322
五進法2000
六進法1054
七進法505
八進法372
十二進法18A
十六進法FA
二十進法CA
二十四進法AA
三十六進法6Y
ローマ数字CCL
漢数字二百五十
大字弐百五拾
算木

250(二百五十、にひゃくごじゅう)は自然数、また整数において、249の次で251の前の数である。
性質

250は
合成数であり、約数1, 2, 5, 10, 25, 50, 125, 250 である。

約数の和468


.mw-parser-output .sfrac{white-space:nowrap}.mw-parser-output .sfrac.tion,.mw-parser-output .sfrac .tion{display:inline-block;vertical-align:-0.5em;font-size:85%;text-align:center}.mw-parser-output .sfrac .num,.mw-parser-output .sfrac .den{display:block;line-height:1em;margin:0 0.1em}.mw-parser-output .sfrac .den{border-top:1px solid}.mw-parser-output .sr-only{border:0;clip:rect(0,0,0,0);height:1px;margin:-1px;overflow:hidden;padding:0;position:absolute;width:1px}1/250 = 0.004

逆数有限小数になる19番目の数である。1つ前は200、次は256

割合にすると 0.4%


2502 + 1 = 62501 であり、n2 + 1 の形で素数を生む42番目の数である。1つ前は240、次は256

ハーシャッド数でない50の倍数のうち最小の数である。次は350

各位の和が7になる21番目の数である。1つ前は241、次は304

250 = 2 × 53

n = 5 のときの 2n3 の値とみたとき1つ前は128、次は432。(オンライン整数列大辞典の数列 A033431)

p3 × q の形で表せる14番目の数である。1つ前は248、次は296。(オンライン整数列大辞典の数列 A065036)

2i × 5j (i ≧ 0, j ≧ 0) で表せる19番目の数である。1つ前は200、次は256。(オンライン整数列大辞典の数列 A003592)

250 = 10 × 52

n = 5 のときの 10n2 の値とみたとき1つ前は160、次は360。(オンライン整数列大辞典の数列 A033583)



250 = 52 + 152 = 92 + 132

異なる2つの平方数の和で表せる76番目の数である。1つ前は245、次は257。(オンライン整数列大辞典の数列 A004431)

2つの平方数の和2通りで表せる12番目の数である。1つ前は221、次は260


250 = 32 + 42 + 152 = 52 + 92 + 122

3つの平方数の和2通りで表せる61番目の数である。1つ前は248、次は259。(オンライン整数列大辞典の数列 A025322)

異なる3つの平方数の和2通りで表せる45番目の数である。1つ前は249、次は259。(オンライン整数列大辞典の数列 A025340)


250 = 53 + 53

2つの正の数の立方数の和で表せる18番目の数である。1つ前は243、次は280。(オンライン整数列大辞典の数列 A003325)


その他 250 に関連すること

年始から数えて250日目は
9月7日、閏年の場合は9月6日となる。

西暦250年

1000の4分の1が250である。250/1000 = 1/4 を割合にすると25。したがって、例えば野球で平均4打数1安打のとき打率は .250 と表記される。

江頭2:50

中国語の250は数字以外には、阿呆という意味もある。

メルセデス・ベンツ乗用車の車種名、C250E250

トヨタ自動車の乗用車の車種名、ランドクルーザー 250系

レクサス乗用車の車種名、IS250

第250代ローマ教皇ピウス6世(在位:1775年2月15日?1799年8月29日)である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef