25時_(1967年の映画)
[Wikipedia|▼Menu]

25時
La Vingt-cinquieme Heure
監督
アンリ・ヴェルヌイユ
脚本フランソワ・ポワイエ
ウォルフ・マンキウィッツ(英語版)
アンリ・ヴェルヌイユ
原作C・ビルジル・ゲオルギュ(英語版)
製作カルロ・ポンティ
出演者アンソニー・クイン
ヴィルナ・リージ
音楽ジョルジュ・ドルリュー
モーリス・ジャール[1]
撮影アンドレア・ウィンディング
編集フランソワーズ・ボノット
配給MGM
公開 1967年2月16日
1968年3月26日
上映時間127分
製作国 イタリア
フランス
ユーゴスラビア
言語フランス語
英語
ルーマニア語
テンプレートを表示

『25時』(: La Vingt-cinquieme Heure、: La 25a ora、: The 25th Hour)は、1967年に公開された映画。C・ビルジル・ゲオルギュ(英語版)による1949年の小説を原作とし、第二次世界大戦に巻き込まれたルーマニア人の農民夫婦を描く作品[2][3]。監督はアンリ・ヴェルヌイユ。製作はカルロ・ポンティ。主演はアンソニー・クインヴィルナ・リージ[4][5]
あらすじ

ルーマニアの農民ヨハン・モリッツは妻スザンナと子どもたちともに幸せに暮らすことを望んでいた。ところが、第二次世界大戦が起こり、警察署長のドブレスコがスザンナほしさにヨハンをユダヤ人と偽って強制労働収容所に送り込んでしまう。さらに悪いことに、ドブレスコはユダヤ人の土地が没収されると称してスザンナに離婚届の署名をさせてしまう。

それからしばらく後、ヨハンに収容所脱走のチャンスが回ってくる。彼はハンガリーに到着した際、パスポートを持っていなかったためスパイとして逮捕され、ハンガリー人の代わりにドイツの工場へ送り込まれる。そこで彼は親衛隊のミュラー大佐と出会い、オレンブルグ収容所の看守の職を得る。1944年、連合軍がオレンブルグ収容所に迫る中、ヨハンはワイマールにある連合軍の前線基地へ逃げ込む。

そして、ヨハンはニューンベルグ裁判にかけられるが、スザンナから送られた手紙により無罪放免となり、妻子と再会を果たす。
キャスト

役名俳優日本語吹替
NET
ヨハン・モリッツアンソニー・クイン小松方正
スザンナ・モリッツヴィルナ・リージ武藤礼子
トライアン・コルガセルジュ・レジアニ富山敬
ニコライ・ドブレスコグレゴワール・アスラン(英語版)大木民夫
弁護士マイケル・レッドグレイヴ阪脩
検察官アレクサンダー・ノックス
コルガ神父リアム・レドモンド(英語版)槐柳二
ストラルマルセル・ダリオ
デブレスコの兵士ジャック・マラン
ナギー夫人フランソワーズ・ロゼー
不明
その他N/A野島昭生
上田敏也


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef