214型潜水艦
[Wikipedia|▼Menu]

214型潜水艦
ポルトガル海軍のNRP トリデンテ
基本情報
種別通常動力攻撃型潜水艦
運用者 ギリシャ海軍
 大韓民国海軍
 ポルトガル海軍
 トルコ海軍
要目
基準排水量1,700t
水中排水量1,980t
1,860t
2,020t
全長65m[注 1]
最大幅6.3m[注 2]
吃水6m[注 3]
主機ディーゼルエンジン
MTU 16V 396×2 (6.24MW)
MTU 16V 396×1 (3.12MW)
AIP:
HDW PEM燃料電池×2 (240kW)
HDW PEM燃料電池×9 (306kW)
電動機: シーメンス Permasyn×1 (2.85MW)
最大速力水上:12ノット (22 km/h)[注 4]
水中:20ノット (37 km/h)
(燃料電池): 2?6ノット
航続距離水上: 22,000km (12,000海里)
水中: 770km (420海里) / 14km/h (8ノット)
燃料電池による航続距離: 2,300km (1,248海里) / 7km/h (4ノット)
潜航深度400m
乗員27名
兵装

533mm魚雷発射管×8

魚雷16発[注 5]

ハープーンSSM

天竜(英語版、朝鮮語版)CM[1]

テンプレートを表示

214型潜水艦 (U-Boote der Klasse 214) はドイツホヴァルツヴェルケ=ドイツ造船(HDW)により開発された輸出用の通常動力型潜水艦
概要

ドイツ本国向け(但しイタリアも採用を許されている)の212型の準同型艦だが、排水量がより大きく、耐航性を強化している。燃料電池方式の非大気依存推進機関を搭載しており、水面に浮上しなくても約2週間にわたり潜航作戦が可能とされている[2]。流線型のセイルX字潜舵を採用した独特なスタイルの212型とは異なり、流線型のセイルこそ採用したが他はベストセラー輸出潜水艦である209型に近い保守的な外観である。
輸出
ギリシャ

2000年2月15日、ギリシャ海軍と3隻を建造する契約を結び、2002年6月に4隻目の注文を受けた。最初の船はキールのHDWで建造され、残りはアテネヘレニック造船所が建造する。しかし、この1番艦の試験では水漏れなどの深刻な問題が発生しており、ギリシャ側が引き受けを拒否する事態となった[3]

2008年ドイツ連邦国防省によって1番艦「パパニコリス」に問題がないことが発表され、209型潜水艦の近代化改修に代わって合計で6隻の214型を建造する契約が結ばれた[4]。パパニコリスを除いてギリシャの造船会社でライセンス生産され、2010年11月2日に「パパニコリス」はギリシャ海軍へ引き渡された[5]
韓国

韓国は3隻の214型を発注し、同国の現代重工業で建造している。また、追加で6隻を建造することも決定した[6]

2006年6月9日に1番艦の「孫元一」が進水[7]したものの、スクリューが発生する騒音が大きく推進軸を交換することになった[8]2007年6月13日に2番艦の「鄭地」が進水[9]2008年6月4日に3番艦の「安重根」が進水し[10]2009年12月1日就役した。

2011年、韓国メーカーがライセンス生産した艦橋と甲板をつなぐボルトに欠陥があったため、本艦級が運用停止措置にされていたことが判明した。ドイツのHDW社から技術者を呼び、2010年6月から2011年2月にかけて改善工事をし、この問題は解決したという。

2012年11月、1番艦の「孫元一」が2011年4月より、原因不明の騒音のため修理を実施していることが明らかになった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef