209型潜水艦
[Wikipedia|▼Menu]

209型潜水艦
209/1200型(韓国海軍 SSK-061「張保皐」)
基本情報
種別通常動力型潜水艦
建造所 IKL社 (設計)
HDW社 (オリジナル)[1]
リオ・デ・ジャネイロ海軍工廠[1]
マザゴン造船所[1]
大宇造船海洋[1]
運用者#運用状況を参照
就役期間1971年 - 現在
計画数64隻 (3隻中止)
建造数62隻 (60隻完工、2隻建造中)
前級206型潜水艦
次級214型潜水艦
要目
水中排水量1,810 t
長さ64.4 m
幅6.5 m
吃水6.2 m
主機ディーゼルエンジン4基
推進器スクリュープロペラ1軸
出力6,100軸馬力
速力浮上時:11.5ノット (21 km/h)
潜航時:22.5ノット (42 km/h)
航続距離10ノットで11,000海里
10ノットで8,000海里 (シュノーケル潜航時)
4ノットで400海里 (潜航時)
潜航深度500 m
乗員36名
兵装533mm魚雷発射管8基
(魚雷14本またはUGM-84 ハープーンSSM用)
テンプレートを表示

209型潜水艦は、ドイツホヴァルツヴェルケ=ドイツ造船社により開発された通常動力型潜水艦。輸出用であり、1967年ギリシャとの契約以後、14カ国に対し、50隻以上が輸出されている。
来歴

1960年代後半、GUPPY改修を受けたアメリカ海軍第二次世界大戦型潜水艦、あるいは戦後に売却されたイギリス製潜水艦は、老朽化の問題に直面しつつあった。これらの艦は世界中で多数が運用されており、これを更新することは至急の課題であると同時に、大きな商機であった。これらの更新用としては、イギリスのオベロン級フランスダフネ級ソ連フォックストロット型などがあったが、いずれもやや大型であり、また運用コストも高くつくことから、中小国海軍には不適であった。[2][3]

一方、西ドイツは1960年代初頭より潜水艦の開発を再開しており、1962年には201型、1967年にはその発展型である205型が就役を開始していた。205型は、西ドイツ海軍(当時)に対して課せられていた排水量の制限をクリアするために、各種の独創的なコンセプトを導入しており、一方、仮に輸出用潜水艦を開発する場合には、西ドイツ海軍に対して課せられていた排水量の制限にこだわる必要はないことから、205型をベースとした輸出用潜水艦であれば、他国の潜水艦よりも小型でありながら高性能の潜水艦が開発できるものと考えられた。このことから、205型の開発を担当していたIKL (Ingenieurkontor Lubeck) 社およびHDW社は、その技術をもとにして輸出用潜水艦を開発することとした。この輸出用潜水艦に対し、ドイツ国防省は209型の名前を与えた。[4]
設計と装備
船体

本型は、単殻構造の耐圧殻の上に非耐圧の上部構造を乗せた設計を採用しており、耐圧殻は内部に耐圧横隔壁を持たない耐圧1区画構造となっている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef