2063年
[Wikipedia|▼Menu]
ミッチェル達は指令部を急襲してアトラスのミサイルを破壊しアイアンズを止めることに成功する。(ゲーム『コール・オブ・デューティ アドバンスド・ウォーフェア』)

2061年 - 木星軌道上で宇宙客船「ギャラクシー号」がテロリストにハイジャックされ、エウロパに不時着。ハレー彗星に着陸し探査を行っていた同型船「ユニバース号」が救助に向かう。(小説『2061年宇宙の旅』)[8]

2061年 - タリム内海からシベリアや旧中国へと流れる「東幹線水路」にて、原因不明の断水が発生。調査によって、キリク河上流付近の地下水路内で水の流れがどこかへ消失していることが判明する。(小説『幹線水路二〇六一年』)[9]

2061年 - 有人探査機1号機「コメット」と2号機「ころな」が、ハレー彗星探査のために相次いでスカイラブ「ジーザス」を発進。その後、艦内でハレー彗星から採取したガスの調査をしていた「コメット」が、ガスの中に潜んでいた異種生命体の襲撃を受けて通信を途絶させる。これを受け、「ころな」に搭載されている快速艇「いなづま」が調査に向かう。(ゲーム『ジーザス』)[10]

2061年 - 謎の宇宙生命体がハレー大彗星を拠点として地球を攻撃。5次に渡るハレー攻撃の失敗により艦隊が全滅した後、人類が総力を集めて完成させた1機のスターシップによる「第6次ハレー攻撃作戦」が開始される。(ゲーム『ハレーウォーズ』)[11]

2062年- 宇宙船「ファイアボールXL-5」が発進。(特撮テレビ番組『宇宙船XL-5』)

2062年 - 「ファミコン人間国宝ありの」の時代設定。(バラエティ番組『ゲームセンターCX』)

2062年 - 軌道エレベータの所有権を巡り自由宇宙軍と対立陣営が交戦。自由宇宙軍による軌道エレベータのエネルギープラント破壊作戦の際に使用された「時空震動弾」が暴走し、世界は複数の多元世界が混じり合った「混乱時空」と化してしまう。(アニメ『超時空世紀オーガス』)[12]

2063年4月5日 - ゼフラム・コクレーンが建造した宇宙船「フェニックス号」が人類初のワープ航宙に成功し、ヴァルカン人とファーストコンタクトする。(映画『スタートレック ファーストコンタクト』)

2063年 - 東洋人の物理学者が「自我次元理論」を発表。自我の発生メカニズムが物理的に証明される。(TRPG『永い後日談のネクロニカ』)[13]

2064年7月 - 救世軍(サルベージョン・アーミー)により敵性生物「プラネリアム」の大規模生成晶集積「L.O.P.」に対する殲滅作戦「シナリオ11」が行われ、強襲偵察部隊のうちルノア・キササゲ曹長ら3名が作戦を成功させ生還する。(小説『E.G.コンバット』)[14]

2064年 - 銀河中心方向へ定加速航行を続ける航空宇宙軍外宇宙艦隊のオディセウス級観測艦、通称「オディセウス-0」が、太陽系近傍宙域から銀河中心へと延びる「シャフト」(超光速空間流)を発見。その後、シャフトからの離脱を試みた際に発生した事故によって、マヤ・シマザキ中尉とサイボーグ探査船「ヴィシュヌ」を除くオディセウス-0の全乗員が死亡する。(小説『航空宇宙軍史』)[15][16]

2065年12月24日 - オーストラリアの原子ステーションが爆発。(特撮人形劇『サンダーバード』)

2065年 - 「MOON・CHILD」を名乗る組織が、機動兵器軍を用いて統合地球国家を攻撃し地球を制圧。S・D・F(宇宙軍)壊滅後に建設途中のコロニーに軟禁されていたエリノア・ワイゼンが、特殊戦闘機「G.G.アレスタ」を駆って地球奪還に挑む。(ゲーム『GGアレスタ』)[17]

2065年 - 有人火星探査船「ゼロX号」が地球を発進しようとするが、妨害工作によって海上に墜落する。(映画『サンダーバード 劇場版』)

2065年 - 銀河系脱出を目前にした宇宙艦「ヴァリアント号」が銀河バリアに接触し遭難、その後何らかの原因によって破壊される。(特撮テレビドラマ『宇宙大作戦』)

2066年 - 世界連邦樹立。地球の平和・安全を守るための組織「テクノボイジャー」が結成される。(アニメ『科学救助隊テクノボイジャー』)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef