2023_ワールド・ベースボール・クラシック日本代表
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

2023 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表
寄せ書き
大会名2023 ワールド・ベースボール・クラシック
日程2023年3月9日 - 21日
成績優勝
監督栗山英樹
野球日本代表 < 20172026 > 
テンプレートを表示

獲得メダル
日本
ワールド・ベースボール・クラシック
2023
内閣総理大臣官邸訪問時の代表(2023年3月23日)2023 ワールド・ベースボール・クラシック 優勝メダル

2023 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表(2023 ワールド・ベースボール・クラシックにっぽんだいひょう、2023 ワールド・ベースボール・クラシックにほんだいひょう、: 2023 World Baseball Classic Team Japan)は、2023年3月に開催された第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に出場した日本代表
経緯
2021年


12月2日 - 栗山英樹が監督に就任[1]

2022年


7月8日 - 大会概要・組み合わせが発表され、第1ラウンドは東京で行われるB組に配置された[2]

7月28日 - 東京ラウンド(B組・準々決勝)の開催概要が発表された[3]

9月22日 - 2023年3月6日・7日に、京セラドーム大阪で公式強化試合が開催されることが発表された[4]

11月11日 - 公式強化試合および本大会で着用するユニフォームのデザインを発表した[5]

11月14日 - 2023年2月・3月に強化合宿および侍ジャパンシリーズ2023(壮行試合)4試合を実施することを発表した[6]

11月16日 - ロサンゼルス・エンゼルス所属の大谷翔平が自身のInstagramで参加する意思を表明した[7]

12月6日 - サンディエゴ・パドレス所属のダルビッシュ有が自身のTwitterで参加する意思を表明した[8]

12月8日 - シカゴ・カブス所属の鈴木誠也が自身のInstagramで参加する意思を表明した[9]

12月16日 - コーチを発表[10]

2023年


1月6日 - 最終ロースターのうち、12人の選手を先行発表した[11]

1月26日 - 最終ロースター30人に登録予定の選手が発表した[12]

2月9日 - WBCから正式に最終ロースター30人が発表された[13]

2月16日 - 吉田正尚ラーズ・ヌートバー、鈴木の来日が遅れることで外野手が足りなくなるため、カーネクスト侍ジャパンシリーズ2023 宮崎におけるサポートメンバーとして重信慎之介西川愛也松原聖弥の参加を発表[14]

2月28日

外野手として参加予定だった鈴木が左脇腹の負傷により[15]、辞退となった[16]

カーネクスト侍ジャパンシリーズ2023 名古屋におけるサポートメンバーとして、岡大海万波中正藤原恭大の参加を発表[17]


3月1日 - 辞退した鈴木誠也の代替選手として[18]、ソフトバンクの牧原大成の選出が発表された[19]

3月12日 - デイゲームのチェコ韓国の試合で韓国が勝利したことを受け、準々決勝進出が決まった。その後、ナイトゲームでのオーストラリア戦に勝利し、4戦全勝での決勝トーナメント進出が決まった。

3月14日 - 腰の張りで離脱した栗林良吏に替わり、山ア颯一郎が出場選手登録されたことが発表された[20]

代表選手

以下が代表選手(所属は大会当時)[21][22]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:152 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef