2023
[Wikipedia|▼Menu]

2022 ← 2023 → 2024
素因数分解7×172
二進法11111100111
三進法2202221
四進法133213
五進法31043
六進法13211
七進法5620
八進法3747
十二進法1207
十六進法7E7
二十進法513
二十四進法3C7
三十六進法1K7
ローマ数字MMXXIII
漢数字二千二十三
大字弐千弐拾参
算木

2023(二千二十三、二〇二三、にせんにじゅうさん)は、自然数また整数において、2022の次で2024の前の数である。
性質

2023は
合成数であり、約数1, 7, 17, 119, 289, 2023 である。

約数の和は2456。


408番目のハーシャッド数である。1つ前は2022、次は2024

7を基とする11番目のハーシャッド数である。1つ前は1330、次は2212。

2022?2025まで4連続でハーシャッド数となる3番目の数である。1つ前は1014?1017、次は3030?3033。ただし初期の1?10までを除く。(オンライン整数列大辞典の数列 A141769)


2023 = 7 × 172

2つの異なる素因数の積で p2 × q の形で表せる196番目の数である。1つ前は2012、次は2036。(オンライン整数列大辞典の数列 A54753)


279番目の幸運数である。1つ前は2019、次は2031。(オンライン整数列大辞典の数列 A000959)

素数でない数においては209番目の幸運数である。1つ前は2019、次は2031。(オンライン整数列大辞典の数列 A031879)

n = 20 のときの n と n + 3 を並べた4番目の幸運数である。1つ前は1417、次は2427。(オンライン整数列大辞典の数列 A032653)


各位の和が7になる67番目の数である。1つ前は2014、次は2032

その他 2023 に関連すること

西暦2023年

2023ありたい姿

湘南乃風?2023?は、湘南乃風アルバム2013年3月6日発売。

関連項目

数に関する記事の一覧

2000


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5507 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef