2023年のNFL
[Wikipedia|▼Menu]

2023年のNFL
レギュラーシーズン
日程2023年9月7日-2024年1月7日
プレイオフ
開幕日2024年1月13日
AFC優勝カンザスシティ・チーフス
NFC優勝サンフランシスコ・49ers
第58回スーパーボウル
開催日2024年2月11日
開催都市ネバダ州パラダイス
スタジアムアレジアント・スタジアム
チャンピオンカンザスシティ・チーフス
プロボウル
開催日2024年2月4日
開催都市キャンピング・ワールド・スタジアム
サラリーキャップ
2億2480万ドル(約293億3千万円)[1][注 1]
NFLシーズン

≪ 20222024 ≫

2023年のNFLは、2023年9月7日NFL104回目のレギュラーシーズンとして開幕し、2024年2月11日ネバダ州パラダイスで開催された第58回スーパーボウルでNFLチャンピオンが決定されて閉幕した。
主なルール変更

一桁の数字の背番号が許されるポジションでは0が許される
[2][3][4]

違法なフォワードパスおよびキックは5ヤードのペナルティを課されるとともにダウンを失う[4]

チームはロスターを使わずに第3のクォーターバックを用意できる[5]

キックオフされたボールがレシービングチームの25ヤードラインよりも後ろでフェアキャッチされた場合、25ヤードラインからの攻撃権が与えられる[6]

日程
主な日程

シーズン全体の対戦日程は日本時間5月12日午前9時に発表された。

ドラフト :2023年4月27日から29日にかけてカンザスシティで行われた。

プレシーズンゲーム:各チーム3試合ずつ行われた。

ホール・オブ・フェイム・ゲーム:8月3日にブラウンズのホーム扱いとしてジェッツを迎えて、NBCで放送された。

開幕戦:9月7日に第57回スーパーボウルを制覇したチーフスのホームにライオンズを迎えて開幕した。

インターナショナルゲーム :5月9日に先行して発表された(すべての試合で右側のチームがホーム扱いとなる)。

10月1日 ロンドン ウェンブリー・スタジアム: ファルコンズVSジャガーズ

10月8日 ロンドン トッテナム・ホットスパー・スタジアム: ジャガーズVSビルズ

10月15日 ロンドン トッテナム・ホットスパー・スタジアム:レイブンズVSタイタンズ

11月5日 フランクフルト ヴァルトシュタディオン: ドルフィンズVSチーフス

11月12日 フランクフルト フランクフルト・スタジアム: コルツVSペイトリオッツ


サンクスギビングデー :11月23日にライオンズ(パッカーズ戦)、カウボーイズ(コマンダーズ戦)に加えてサンクスギビングナイトとして49ers対シーホークスがシアトルで開催され、11月24日にブラックフライデーフットボールとしてドルフィンズVSジェッツがニュージャージーで開催された。

サタデーゲーム:12月16日にシンシナティでバイキングスVSベンガルズ、インディアナポリスでスティーラーズVSコルツ、デトロイトでブロンコスVSライオンズの3試合、12月23日にピッツバーグでベンガルズVSスティーラーズ、イングルウッドでビルズVSチャージャーズの2試合、12月30日にアーリントンでライオンズVSカウボーイズの1試合、2024年1月6日にはメリーランドでスティーラーズVSレイブンズ、インディアナポリスでテキサンズVSコルツの2試合が開催された。

クリスマスデー: 12月25日は月曜日であったため、通常のマンデーナイトとしてレイブンズVS49ersがサンタクララで行われた他、日中開催としてカンザスシティでレイダースVSチーフス、フィラデルフィアでジャイアンツVSイーグルスの2試合も開催された。

プレーオフ:レギュラーシーズンは2024年1月7日に終了し(サンデーナイトはAFC東地区優勝決定戦となったマイアミガーデンズのビルズVSドルフィンズ)、1月13日からプレーオフが開始された。カンファレンスチャンピオンシップはAFC(メリーランドでチーフスVSレイブンズ)が1月28日午後3時(ET)にCBSで、NFC(サンタクララでライオンズVS49ers)が午後6時30分(ET)にFOXで放送されて行われた。第58回スーパーボウルは2月11日午後3時30分(PT)より、ネバダ州ラスベガスのアレジアント・スタジアムで49ersとチーフスの対戦で開催され、全米ではCBSが生中継を行った。

ザ・プロボウル・ゲームズ: 2024年2月4日にキャンピング・ワールド・スタジアムで、前シーズンに引き続きフラッグフットボールに焦点を当てたイベントとして運営される[7]

対戦カード決定方法

各チームの17試合の対戦相手はNFLの規則に基づき、前年度の成績や地区ごとのローテーションで自動的に決定される。

地区内とホーム&アウェイで総当り(2試合×3チーム、6試合)

同カンファレンス地区外の1地区と総当り(1試合×4チーム、4試合)

別カンファレンス1地区と総当り(1試合×4チーム、4試合)

同カンファレンス前年同順位チームの内、総当りで対戦しないチームと1試合対戦(1試合×2チーム、2試合)

2シーズン前に総当りで対戦した別カンファレンス地区の前年同順位チームと1試合対戦(1試合×1チーム、1試合)

当年王者チーフスの対戦相手AFCNFC
前年西地区南地区北地区東地区西地区南地区北地区東地区


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:95 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef