2021年グランプレミオディタリア
[Wikipedia|▼Menu]

2021年グランプレミオディタリア大会概要
英語Gran Premio d'Italia 2021
大会種ISUグランプリシリーズ
優勝ポイント400
シーズン2021-2022
日程11月5日 - 11月7日
主催イタリアアイススポーツ連盟、国際スケート連盟
開催国 イタリア
開催地トリノ
会場パラベラ
賞金総額180,000ドル
中継局テレビ朝日
優勝者
男子シングル鍵山優真
女子シングルアンナ・シェルバコワ
ペア優勝 隋文静
韓聰
アイスダンス ガブリエラ・パパダキス
ギヨーム・シゼロン
関連大会
前戦2021年スケートカナダ
次戦2021年NHK杯
■テンプレート ■競技会 ■ポータル ■プロジェクト

2021年グランプレミオディタリア(2021ねんぐらんぷれみおでぃたりあ、イタリア語: 2021 Gran Premio d'Italia)は2021年にイタリアで開催されたフィギュアスケートの国際競技会。国際スケート連盟による2021/2022 ISUグランプリシリーズの第3戦である。
概要

2021年グランプレミオディタリアは、2021-2022年シーズンに開催されたフィギュアスケート競技会。2021年11月5日から7日にかけて、シニアクラスの男女シングルペアアイスダンス競技がトリノパラベラで行われた。当初開催予定だった中国杯が中止となったため[1]、代替開催された[2]
選手招待

今大会開催国の統括団体であるイタリアスケート協会に対しては、各種目定員のうち最大3人(組)の出場枠が用意された。
競技結果
男子シングル

ショートプログラム - 11月5日

フリースケーティング - 11月6日

順位名前合計点ショートプログラムフリースケーティング
順位合計技術構成減点滑走順順位合計技術構成減点滑走順
1
鍵山優真278.02780.5337.7742.760.00#121197.49108.7188.780.00#6
2 ミハイル・コリヤダ273.55492.3049.8543.451.00#52181.2593.4787.780.00#9
3 ダニエル・グラスル269.00295.6753.5242.150.00#113173.3392.3980.940.00#11
4 デニス・ヴァシリエフス248.44585.0945.3040.791.00#74163.3581.3782.981.00#8
5 チャ・ジュンファン247.74395.5652.3843.180.00#86152.1870.6882.501.00#10
6 友野一希245.11683.9144.3139.600.00#45161.2076.9084.300.00#7
7 金博洋242.27197.8956.5041.390.00#99144.3867.9678.422.00#12
8 ピョートル・グメンニク226.76976.8139.3838.431.00#67149.9577.0373.921.00#4
9 ドミトリー・アリエフ217.671071.0732.1839.891.00#108146.6073.3074.301.00#3
10 陳c東200.96878.7943.8935.901.00#110122.1757.7968.384.00#5
11 ガブリエレ・フランジパーニ167.601255.0924.2332.862.00#311112.5150.8163.702.00#1
棄権 パウル・フェンツ57.171157.1725.5333.642.00#2棄権#2

女子シングル

ショートプログラム - 11月5日

フリースケーティング - 11月6日

順位名前合計点ショートプログラムフリースケーティング
順位合計技術構成減点滑走順順位合計技術構成減点滑走順
1
アンナ・シェルバコワ236.78371.7336.9134.820.00#121165.0592.2672.790.00#10
2 マイア・フロミフ226.35272.0439.5532.490.00#42154.3185.7768.540.00#11
3 ルナ・ヘンドリックス219.05173.5240.3533.170.00#93145.5374.9170.620.00#12
4 三原舞依214.95570.4639.2931.170.00#34144.4977.0167.480.00#8
5 宮原知子209.57470.8536.8234.030.00#105138.7268.5870.140.00#9
6 キム・イェリム193.50762.7831.9631.821.00#116130.7267.2363.490.00#6
7 ソフィア・サモドゥロワ180.59958.6829.0529.630.00#77121.9164.3157.600.00#4
8 イム・ウンス179.58667.0335.7232.311.00#88112.5554.0159.541.00#7
9 朱易171.25860.0032.0627.940.00#19111.2555.3256.931.00#5
10 ニコル・ショット167.201058.3330.1428.190.00#510108.8753.9654.910.00#3
11 ララ・ナキ・グットマン158.571154.8327.7828.051.00#611103.7449.0754.670.00#2
12 ルクレジア・ベッカーリ148.291253.3527.8927.462.00#21294.9442.7453.201.00#1

ペア

ショートプログラム - 11月5日

フリースケーティング - 11月6日

順位名前合計点ショートプログラムフリースケーティング
順位合計技術構成減点滑走順順位合計技術構成減点滑走順
1
隋文静
and 韓聰224.55180.0743.0936.980.00#81144.4870.8873.600.00#8
2 彭程
and 金楊211.86276.7141.7934.920.00#72135.1565.6669.490.00#7
3 Iuliia ARTEMEVA
and Mikhail NAZARYCHEV187.01461.9033.6829.221.00#23125.1165.4160.701.00#5
4 ニコーレ・デラ・モニカ
and マッテオ・グアリーゼ179.26365.1235.6031.522.00#64114.1453.3161.831.00#6
5 レベッカ・ギラルディ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef