2020年の経済
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

アルゼンチンの中央銀行は政策金利を4%引き下げ44%とした[42]


14日

ドイツ連邦統計庁は10-12月の国内総生産が前期比ゼロ%と発表した[43]

アメリカ合衆国のナスダック総合指数は過去最高の9731.176で終えた、S&P 500も過去最高の3380.16[44][45]


17日

日本内閣府は2019年10-12月期のGDPの速報値は実質で-1.6%(年率で?6.3%)となり、前回の消費税増税直後(2014年4-6月)の-7.4%以来5年半ぶりの大幅なマイナス成長になった[46]


19日

トルコの中央銀行は政策金利を0.5%引き下げ10.75%とした[47]

欧州連合の中央銀行は2019年のユーロ圏の経常収支が3620億ユーロの黒字と発表した[48]

アメリカ合衆国のナスダック総合指数は過去最高の9817.18で終えた。S&P 500も過去最高の3386.15[49][50]


20日

インドネシアの中央銀行は政策金利を0.25%引き下げ4.75%とした[51]

オーストラリアの連邦統計局は1月の失業率が5.3%と発表した。労働参加率は66.1%に上昇[52]

中国の中央銀行は政策金利(貸出基礎金利1年物)を0.1%引き下げ4.05%とした[53]

レバノン政府は金融危機対応のため国際通貨基金と協議を開始する[54]


21日

日本の東京の金先物は5日連続で過去最高値を更新した[55]

アメリカ合衆国ニューヨーク市場の金先物は7年ぶりの高値1648.80ドルで終えた[56]

香港政府は11 - 1月の失業率が3.4%と発表した[57]


24日 - アメリカ合衆国ニューヨーク市場の金先物の清算値は7年ぶりの高値1676.60ドルとなった[58]

26日 - オーストラリア豪ドルが対 アメリカ合衆国USドルで11年ぶりの豪ドル安の0.6600USドルとなった[59]

28日

アメリカ合衆国の長期金利が一時過去最低の1.2320%となった[60]

アメリカ合衆国の商務省は1月の個人消費支出が前月比0.2%増と発表した[61]

日本の総務省は1月の失業率が2.4%と発表した[62]


29日 - 中国国家統計局と中国物流購買連合会は2月の景況感が2005年以降で過去最悪の35.7と発表した[63]

3月

2日 - 日本財務省は10-12月の設備投資が3年ぶりの前年割れ、3.5%減と発表した[64]

3日

オーストラリアの中央銀行は政策金利を0.25%引き下げ過去最低の0.5%とした[65]

アメリカ合衆国の中央銀行は政策金利を0.5%引き下げ1.0 - 1.25%とした[66]

オーストラリアの連邦統計局は10-12月の経常収支が10億豪ドルの黒字と発表した[67]


4日 - カナダの中央銀行は政策金利を0.5%引き下げ1.25%とした[68]

5日

韓国の中央銀行は1月の経常収支(速報)が10.1億ドルの黒字と発表した[69]

韓国の中央銀行は インドネシアの中央銀行との10.7兆ウォン(約9690億円)・115兆ルピア(約8690億円)規模の通貨スワップ協定を3年延長すると発表した[70]


6日

アルゼンチンの中央銀行は政策金利を2%引き下げ38%とした[71]

アメリカ合衆国の長期金利が一時過去最低の0.66%となった[72]

ドイツの長期金利が過去最低のマイナス0.746%となった[73]

日本の厚生労働省は1月の実質賃金(速報値)が前年比0.7%増と発表した。所定内給与は前年比1.4%増[74]

日本の総務省は1月の消費支出が前年比3.9%減と発表した[75]

アメリカ合衆国の2月の失業率がの3.5%となった[76]


7日 - レバノン政府は3月9日が償還期限の外貨建て国債12億ドルの支払い延期を発表。事実上のデフォルト[77]

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:296 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef