2020年の経済
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

3日 - 韓国の中央銀行は マレーシアの中央銀行との5兆ウォン(約4538億円)・150億マレーシアリンギ(約3960億円)規模の通貨スワップ協定を3年延長すると発表した[23]

5日 - ブラジルの中央銀行は政策金利を0.25%引き下げ4.25%とした[24]

6日

フィリピンの中央銀行は政策金利を0.25%引き下げ3.75%とした[25]

韓国の中央銀行は2019年の経常収支(速報値)が599.7億ドルの黒字と発表した。22年連続黒字[26]

韓国の企画財政部は中央銀行と オーストラリアの中央銀行との9兆ウォン・120億オーストラリアドル規模の通貨スワップ協定を3年延長すると発表した。規模が拡大された[27]

アメリカ合衆国株式市場のダウ平均株価は過去最高の2万9379.77ドルで終えた。ナスダック総合指数も過去最高の9572.15、S&P 500も過去最高の3345.78[28][29]


7日

日本厚生労働省は、速報で2019年の実質賃金が-0.9%で2年ぶりに減った。2019年の農水産物の輸出が0.6%増の9121億円にとどまり政府目標の1兆円に届かなかった。総務省によると2019年12月の1世帯当たりの消費支出は実質で前年同月比-4.8%で3か月連続のマイナスになった[30]

日本の総務省は12月の消費支出が前年比4.8%減と発表した[31]

日本の厚生労働省は12月の実質賃金(速報値)が前年比0.9%減と発表した。所定内給与は前年比0.4%増[32]

ロシアの中央銀行は政策金利を0.25%引き下げ6%とした[33]

アメリカ合衆国労働省は1月の失業率が3.6%と発表した[34]


10日 - 日本の財務省は12月の経常収支が5240億円の黒字と発表した[35]

11日 - アメリカ合衆国のニューヨーク連邦準備銀行は12月末の家計債務残高が過去最大の14.15兆ドルと発表した。低金利下で住宅ローンの契約が急増[36]

12日

アメリカ合衆国NYダウ平均株価は過去最高の2万9551.42ドルで終えた[37]

韓国の統計庁は1月の失業率が4.1%と発表した。前年同月より0.4%改善。15 - 64歳の就業率は過去最高(1989年集計開始)の66.7%[38]


13日

メキシコの中央銀行は政策金利を0.25%下げ7%とした[39]

日本東京商品取引所の金先物は過去最高値5554円で終えた[40]

フランスの国立統計経済研究所は10-12月の失業率が8.1%と発表した。11年ぶりの低水準[41]

アルゼンチンの中央銀行は政策金利を4%引き下げ44%とした[42]


14日

ドイツ連邦統計庁は10-12月の国内総生産が前期比ゼロ%と発表した[43]

アメリカ合衆国のナスダック総合指数は過去最高の9731.176で終えた、S&P 500も過去最高の3380.16[44][45]


17日

日本内閣府は2019年10-12月期のGDPの速報値は実質で-1.6%(年率で?6.3%)となり、前回の消費税増税直後(2014年4-6月)の-7.4%以来5年半ぶりの大幅なマイナス成長になった[46]


19日

トルコの中央銀行は政策金利を0.5%引き下げ10.75%とした[47]

欧州連合の中央銀行は2019年のユーロ圏の経常収支が3620億ユーロの黒字と発表した[48]

アメリカ合衆国のナスダック総合指数は過去最高の9817.18で終えた。S&P 500も過去最高の3386.15[49][50]


20日

インドネシアの中央銀行は政策金利を0.25%引き下げ4.75%とした[51]

オーストラリアの連邦統計局は1月の失業率が5.3%と発表した。労働参加率は66.1%に上昇[52]

中国の中央銀行は政策金利(貸出基礎金利1年物)を0.1%引き下げ4.05%とした[53]

レバノン政府は金融危機対応のため国際通貨基金と協議を開始する[54]


21日

日本の東京の金先物は5日連続で過去最高値を更新した[55]

アメリカ合衆国ニューヨーク市場の金先物は7年ぶりの高値1648.80ドルで終えた[56]

香港政府は11 - 1月の失業率が3.4%と発表した[57]


24日 - アメリカ合衆国ニューヨーク市場の金先物の清算値は7年ぶりの高値1676.60ドルとなった[58]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:296 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef