2020年の出版
[Wikipedia|▼Menu]
24日 - 介護社会福祉関係の教科書を刊行していた小林出版がコロナ感染拡大の影響による学校休校の影響を受け、新年度分の教科書販売の目処が立たなくなったことから資金繰りに行き詰まり、事業の継続が困難となりこの日東京地方裁判所(以下「東京地裁」と表記)から破産開始決定を受けた(4月1日に判明)[2][3]

4月

8日 - 集英社は、『週刊少年ジャンプ』編集部に所属する40歳代の社員1名がコロナに感染した疑いが出たとして、4月20日に発売予定だった21号(紙版・電子版ともに)の発売を1週間延期し、4月27日に21号・22号合併号として発売することを発表[4]

9日 - 集英社は、「コロナ感染拡大の影響により通常の編集・制作作業が困難になった」ことを理由に、5月15日発売予定だった『小説すばる』6月号の発売を中止したほか、月刊誌『MORE』『Seventeen』など7誌の6月号を7月号の合併号として発売。さらに人気コミック『鬼滅の刃』20巻や『ハイキュー!!』43巻など32点について発売日を5月1日から5月13日に変更するなどの措置を講じたことを公式サイトで発表した[5]

10日

光文社は、コロナ感染拡大の影響により「通常の取材・編集作業が困難になった」として、月刊女性ファッション誌『JJ』や『CLASSY.』など7雑誌の6月号を5月発売の7月号との合併号に、また隔月刊の『Bis』の発売日を6月1日から7月1日に変更するなどの措置を行ったことを発表。また宝島社も『大人のおしゃれ手帖』などの月刊誌の発売日を平均1週間程度遅らすなどの対応を取っていることを明らかにした[6]

月刊中南米音楽情報誌『ラティーナ』(1952年創刊)を刊行するラティーナは、4月20日発売予定でありこの号をもって休刊予定だった2020年5月号についてコロナの影響により発売を1か月延期し5月20日に変更することを公式サイト「LaTIna Online」にて発表した[7][8]


14日15日 - 講談社は公式サイトにおいて、『月刊ヤングマガジン』や『別冊少年マガジン』など10の漫画雑誌(電子版含む)について、「(コロナ感染拡大により)編集・制作・流通など出版活動に影響が出た影響でしばらくは通常通りの刊行を維持できない」として発売及び配信を延期することを発表。また自社のプラットフォームで配信中の作品も一部の更新を延期した[9]。翌15日には同じく公式サイトにおいて「同社勤務の40歳代の男性社員がコロナに感染した」ことを公表。さらに5月22日発売予定だった『小説現代』6月号を6月22日発売に延期すると同時に6月・7月合併号として発売することを発表した[10]

20日 - 石川県を基盤にタウン誌Clubism』や『月刊金澤』を刊行し、さらには広告代理業も手掛けていた金沢倶楽部がコロナの影響により広告出稿が進まないことを理由にこの日までに事業を断念し、弁護士に破産手続きを依頼した[11]

21日 - 集英社のアイドル月刊誌『Myojo』編集部は、コロナの影響を鑑み健康及び安全第一として取材及び撮影を一時中断することを発表。これに伴い5月22日に発売予定だった同誌7月号について発売日を5月27日に変更すると共に、収録内容や定価(通常版は760円→700円、増刊は710円→650円、いずれも税込)も変更する[12][13]

5月

8日 - 小学館の漫画雑誌『ビッグコミック』で1968年から52年間にわたって連載中のさいとう・たかを原作のハードボイルド漫画『ゴルゴ13』が、コロナによる感染拡大防止のためとして5月25日発売号をもって一旦休載することがこの日判明。さらに5月9日発売の同誌で正式発表された。休載は連載が始まってから初めて。常時10人以上のスタッフが密集して作業を行っているため、健康に配慮したもの。当面は過去の作品で穴埋めを行い[14][15][16]、7月10日発売号から連載を再開した[17]

24日 - 交通新聞社発行の『小型全国時刻表』及び『全国版コンパス時刻表』の5月25日発売予定だった6月号が「コロナの影響により正確な情報提供ができなくなった」として発売中止・休刊になったことが日刊スポーツの取材で判明した[18]

11月

30日 - 1994年に旅行情報誌『たびじん』として創刊し、翌95年に現誌名に変更して刊行を続けてきた沖縄県のタウン情報誌『おきなわ倶楽部』(ダイオキ)がコロナの影響により取材件数や広告出稿の減少からこの日発行の2020年12月・2021年1月合併号をもって休刊[19]

その他出版関係の出来事

出版社の設立・倒産、文庫・新書の創刊、雑誌の創刊・休刊、ミリオンセラーの出版などを記載。特記した場合を除き、創刊、休刊・廃刊、復刊の日付は、それぞれ創刊号、最終号、復刊号の発売日である。
1月

8日 - 写真月刊誌『DAYS JAPAN』(2019年に休刊)の元代表・発行人だった広河隆一フォトジャーナリスト)によるセクハラ行為の被害者女性1人が発行元だったデイズジャパン(その後3月19日付で破産申請、3月25日に破産開始決定)[20][21]に損害賠償請求していたことが判明[22]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:90 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef