2020年東京オリンピックのサッカー競技
[Wikipedia|▼Menu]

2020年東京オリンピックのサッカー競技
大会概要
開催国 
日本
日程2021年7月21日 - 8月7日
チーム数16 (男子) + 12 (女子) (6連盟)
開催地数7 (6都市)
2016 2024
男女参加国(緑)、男子参加国(青)、女子参加国(赤)

2020年東京オリンピックのサッカー競技(2020ねんとうきょうオリンピックのサッカーきょうぎ)について、本記事では述べる。
概要

大会はサッカー国際競技連盟である国際サッカー連盟(FIFA)の管轄の下実施される。前回同様、女子はフル代表で行うが、男子は新型コロナウイルスの影響による大会延期のため、従来の23歳以下ではなく24歳以下の選手で行うこととなった(詳細は後述)。また選手登録にも特例が設けられた(後述)。
参加資格

男子競技については、1997年1月1日以降に生まれた選手(後述注)が原則であるものの、各チーム3名を上限にこの年齢制限を超える選手(オーバーエイジ)も登録できる[1]。女子競技については年齢の制限はない[2]
本大会延期に伴う男子競技年齢制限の扱い

オリンピック男子サッカー競技については1992年大会から、原則として本大会の年に23歳になる、あるいはそれ以下の年齢の選手のみが出場できるという年齢制限が設定されている。今大会については新型コロナウイルスによる影響で1年程度の延期が決まったため、当初制定された規定「1997年1月1日以降に生まれた選手」のまま実施する(すなわち今大会については、本大会の年に24歳になる選手まで出場可能とする)のか、これが1年動かされるのかについてFIFAの新型コロナウイルスによる影響への対応を協議する作業部会において議論が行われ、規定「1997年1月1日以降に生まれた選手」を維持して24歳の選手まで出場可能とするのが望ましいとする結論がFIFA評議会事務局に提出された[3]
選手登録の特例

本大会出場権を得た各チームは、事前に暫定登録として選手50人を登録し[4]、その後その中から18名の選手(うち最低2名はゴールキーパー)を登録しなければならない[5]。これに加えて最大4名の予備選手を登録することもできる(予備選手は、18名の選手に負傷者が出た場合などに、国際サッカー連盟(FIFA)と国際オリンピック委員会(IOC)の許可を得て代わりに登録できる)[6]ものとされていた。

しかし新型コロナウイルスの影響によるチームの負担を考慮し[7]、男女ともに選手の数については「各チームとも18人で大会期間中に負傷者などが出た場合などに限ってバックアップメンバーとの交替が認められる」との通常のルールを今大会のみの例外的なルールとして、「バックアップメンバーというカテゴリーをなくし、登録メンバーを22人とするが、ベンチに入れる選手の人数は18人のまま変更がなく、試合ごとに22人から18人のメンバーを選出し、ベンチ外の4人はスタンドで観戦する」形に変更になった[8][9]
競技会場

2017年7月10日のIOC理事会で、利用する会場に茨城カシマスタジアムを追加し7会場とすることが承認された[10]。2018年5月2日のIOC理事会でこの7会場を正式決定した[11]

決勝は男女共に横浜国際総合競技場で開催される。当初はオリンピックスタジアムでの開催が計画されていたものの[11]、男子は翌日に閉会式があり会場の仕様を大きく変更する必要が生じること[12]、女子は猛暑への懸念や陸上競技開催との兼ね合いから[13]、それぞれ競技会場を変更することとなった。

東京都さいたま市横浜市
東京スタジアム埼玉スタジアム2002横浜国際総合競技場
収容人数: 49,000
収容人数: 62,000
収容人数: 72,000


鹿嶋市.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}横浜市さいたま市利府町東京都鹿嶋市札幌市
茨城カシマスタジアム
収容人数: 40,000


利府町
宮城スタジアム
収容人数: 48,000


札幌市
札幌ドーム
収容人数: 42,000



競技日程

7月23日の開会式よりも前から競技が実施される[14]

Gグループステージ?準々決勝?準決勝B3位決定戦F決勝

種目↓/日程 →7月21日7月22日7月23日7月24日7月25日7月26日7月27日7月28日7月29日7月30日7月31日8月1日8月2日8月3日8月4日8月5日8月6日8月7日
男子GGG??BF
女子GGG??BF

男子
出場国詳細は「2020年東京オリンピックのサッカー競技・男子」を参照

大陸連盟予選大会出場国決定日1会場1出場枠出場国出場回数FIFA
Rank
AFC
(アジア)開催国2017年9月14日
(2013年9月7日)2 アルゼンチン日本7大会連続11回目28
U-23選手権2020年1月8日-26日 タイ韓国9大会連続11回目39
 サウジアラビア6大会ぶり3回目65
 オーストラリア3大会ぶり8回目41
CAF
(アフリカ)U-23ネイションズカップ2019年11月8日-22日 エジプトエジプト2大会ぶり12回目46
 コートジボワール3大会ぶり2回目59
 南アフリカ共和国2大会連続3回目75
CONCACAF
(北中米カリブ海)北中米カリブ海予選2021年3月18日-30日3 メキシコメキシコ3大会連続12回目11
 ホンジュラス4大会連続5回目67
CONMEBOL
(南米)南米予選[15]2020年1月18日-2月9日[16] コロンビアアルゼンチン2大会連続9回目8
 ブラジル4大会連続14回目3
OFC
(オセアニア)オセアニア予選[17]2019年9月21日-10月5日 フィジーニュージーランド2大会ぶり3回目122
UEFA
(ヨーロッパ)U-21選手権[18]2019年6月16日-30日 イタリア
 サンマリノスペイン2大会ぶり11回目6
 ドイツ2大会連続10回目12
 ルーマニア14大会ぶり4回目43
 フランス6大会ぶり13回目2
合計16
.mw-parser-output .refbegin{margin-bottom:0.5em}.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents>ul{margin-left:0}.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents>ul>li{margin-left:0;padding-left:3.2em;text-indent:-3.2em}.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents ul,.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents ul li{list-style:none}@media(max-width:720px){.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents>ul>li{padding-left:1.6em;text-indent:-1.6em}}.mw-parser-output .refbegin-100{font-size:100%}.mw-parser-output .refbegin-columns{margin-top:0.3em}.mw-parser-output .refbegin-columns ul{margin-top:0}.mw-parser-output .refbegin-columns li{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}

.mw-parser-output .citation{word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}^1 出場国決定日・会場は、最終的にそれが決まる大会のものを示しており、それ以前に別の会場で予選大会等が開催される場合もある(詳細は各記事を参照)。

^2 前者は出場枠(開催国が自動的に出場権を得ること)の発表日、後者は開催国の決定日。

^3 当初は2020年3月20日-4月1日に開催される予定であった[19]ものの、新型コロナウイルス感染症の流行を受け、2020年3月13日、CONCACAFは延期を発表した[20]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:96 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef