2020年四大陸フィギュアスケート選手権
[Wikipedia|▼Menu]

2020年四大陸フィギュアスケート選手権「男子シングル表彰式」
羽生結弦日本
ジェイソン・ブラウンアメリカ
鍵山優真日本
大会概要
英語ISU Four Continents Championships 2020
大会種ISUチャンピオンシップ
優勝ポイント840
シーズン2019-2020
日程2月4日 - 2月9日
主催国際スケート連盟
開催国 韓国
開催地ソウル
会場木洞アイスリンク
中継局フジテレビジョン
公式サイト ⇒公式サイト
優勝者
男子シングル 羽生結弦
女子シングル 紀平梨花
ペア優勝 隋文静
韓聰
アイスダンス マディソン・チョック
エヴァン・ベイツ
関連大会
前回大会2019年四大陸フィギュアスケート選手権
次回大会2022年四大陸フィギュアスケート選手権
■テンプレート ■競技会 ■ポータル ■プロジェクト

2020年四大陸フィギュアスケート選手権(英語: Four Continents Figure Skating Championships 2020)は2020年韓国で開催されたフィギュアスケートの国際競技会。
概要

2019-2020年シーズン開催のフィギュアスケート競技会四大陸フィギュアスケート選手権。シニアクラスの男女シングルペアアイスダンス種目が2020年2月4日から2月9日まで、韓国ソウルで開催される。
出場枠

国際スケート連盟に加盟するヨーロッパ州を除く各国のフィギュアスケート統括団体に対し、種目ごとに最大3枠までの出場枠が与えられた。
最低技術点

出場のために最低技術点が設定されており、当該シーズンと前シーズンの国際スケート連盟の主催・公認する大会で、ショートプログラム(リズムダンス)とフリースケーティング(フリーダンス)の両方でクリアしていなければ出場ができない[1]

シーズン2018/2019 ・ 2019/2020
カテゴリショートプログラム
(リズムダンス)フリースケーティング
(フリーダンス)
男子28.0046.00
女子23.0040.00
ペア25.0042.00
アイスダンス28.0044.00

競技結果
各国メダル数

順国・地域金銀銅計
1
日本2013
2 アメリカ合衆国1124
3 中国1102
4 カナダ0112
5 韓国0101
合計44412

詳細
男子シングル

ショートプログラム - 2月7日

フリースケーティング - 2月9日

順位名前合計点ショートプログラムフリースケーティング
順位合計技術構成減点滑走順順位合計技術構成減点滑走順
1
羽生結弦299.421111.8263.4248.400.00#231187.6097.3291.281.00#22
2 ジェイソン・ブラウン274.82394.7148.8145.900.00#242180.1187.5392.580.00#24
3 鍵山優真270.61591.6152.3939.220.00#153179.0095.2883.720.00#20
4 金博洋267.67295.8354.2341.600.00#255171.8488.7283.120.00#23
5 チャ・ジュンファン265.43690.3748.4941.880.00#224175.0688.7886.280.00#21
6 ナム・グエン251.60985.2445.9139.330.00#166166.3684.4481.920.00#18
7 友野一希251.05788.2250.3637.860.00#207162.8380.6382.200.00#16
8 キーガン・メッシング243.93494.0350.8243.210.00#2110149.9066.9084.001.00#19
9 樋渡知樹240.78888.0949.7738.320.00#179152.6979.0575.642.00#17
10 閻涵239.411182.3242.0840.240.00#138157.0972.8584.240.00#14
11 カムデン・プルキネン226.821084.6645.8638.800.00#1811142.1668.8874.281.00#15
12 ブレンダン・ケリー213.111276.7039.4837.220.00#1914136.4165.1372.281.00#13
13 張鶴210.061571.5837.1934.390.00#812138.4869.7068.780.00#7
14 イ・シヒョン203.501667.0033.3533.650.00#613136.5066.9670.541.00#8
15 ドノバン・カリージョ201.091373.1339.9333.200.00#1016127.9663.8065.161.00#12
16 ローマン・サドフスキー200.501765.8729.2337.641.00#1415134.6360.4976.142.00#10
17 イ・ジュンヒョン198.951472.7439.3733.370.00#217126.2158.2169.001.00#9
18 クリストファー・カルザ171.452060.7031.5930.111.00#318110.7555.4756.281.00#1
19 ジェームズ・ミン167.812159.7132.1728.541.00#519108.1053.0855.020.00#6
20 エドリアン・ポール・セレスティーノ167.651865.1132.9632.150.00#921102.5439.7463.801.00#11
21 三カー・カイ・リネット156.712350.7725.4226.351.00#420105.9456.0651.882.00#2
22 黄軍駱155.302256.9829.5527.430.00#112298.3245.6852.640.00#4
23 曹 志?152.801962.5031.5032.001.00#122490.3035.5256.782.00#5
24 ジョーダン・ドッズ148.782450.7423.5927.150.00#12398.0444.8253.220.00#3


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef