2020年のテレビドラマ_(日本)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

2020年のテレビ (日本) > 2020年のテレビドラマ (日本)
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

本記事に内容加筆および出典を追加される方へ:
本記事に新しい内容を加筆をする際は、検証可能な出典を忘れないでください。
Citeテンプレート使用時を含め、出典追加時は最低限入力が求められている以下情報の記入を必ずお願いします。
ビジュアルエディターで自動生成された出典を提示される方は、生成後に不備を埋めるようお願いします。
記事名(title)、配信元・作成元(publisher/work/newspaper/website)、配信日・記事作成日(date)。

連続投稿は控えてください

ガイドラインWP:JPE/Bが発効しておりますので、日時表記に際し、24時超え表記のみを使用しないでください。24時間表記に24時超え表記もしくは「○曜日深夜」を括弧書きで従表記するようにしてください。また、放送日付のみ記す場合でも、暦日に従って当該日を加筆してください(当該日を暦日表記の上、「○日深夜」を括弧書きで従表記することは可能です)。以降の加筆の際にはこの点に留意してください。また、修正箇所多数ではありますが、修正にご協力お願いします。(2019年10月)

テレビ放送を行う放送事業者で放送する番組を記載するようにしてください。放送事業者が放送しない番組の記載を行わないようにしてください。(2019年10月)

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2019年10月)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。

2020年のテレビドラマでは、2020年日本国内で放送されたテレビドラマについてまとめる。
主な動向
1月

1日 - テレビ東京系「ドラマ24」枠で2019年4月期に放送された西島秀俊内野聖陽ダブル主演による『きのう何食べた?』の復活スペシャル版『きのう何食べた?お正月スペシャル2020』を放送(22時 - 23時30分)[1][2][3][4]

2日

TBS系「火曜ドラマ」枠で2018年7月期に放送された綾瀬はるか主演の『義母と娘のブルース』(原作:桜沢鈴)の続編として、この日夜に『義母と娘のブルース 2020年謹賀新年スペシャル』を放送(21時 - 23時20分)。今作では綾瀬の他、佐藤健上白石萌歌ら2018年版に出演した者も登場した[5]

テレビ東京系で2018年1月に単発ドラマスペシャルとして放送され、その後同年10月期に「ドラマ24」枠で放送された高畑充希主演の『忘却のサチコ』の新春スペシャルを放送(23時30分 - 翌3日0時42分)[2][3]

訃報円谷プロダクション製作の『ウルトラセブン』『怪奇大作戦』『帰ってきたウルトラマン』(いずれもTBS)、東映製作の『秘密戦隊ゴレンジャー』(NET【現:テレビ朝日】)などの特撮作品や『柔道一直線』(TBS)といった青春ドラマなど多彩なジャンルかつ数多くの作品の脚本を手掛けた脚本家の上原正三がこの日、肝臓がんのため死去(82歳没)[6]


3日

NHK BSプレミアムの正月時代劇として、辻堂魁原作・向井理主演で2018年5月に「土曜時代ドラマ」(総合テレビ)枠で放送された『そろばん侍 風の市兵衛』の続編スペシャル版として『そろばん侍 風の市兵衛SP?天空の鷹(たか)?』をこの日の21時 - 22時30分に放送。本作では原田泰造山本美月松下優也苅谷俊介寺尾聰らが脇を固めた[7]

TBS系にてスペシャルドラマ『半沢直樹II・エピソードゼロ?狙われた半沢直樹のパスワード?』を放送(23時15分 - 翌4日0時45分)。4月期から7月期に変更され、放送された『半沢直樹』第2シリーズ(後述)のプロローグ的作品となる。第2シリーズにおける半沢の出向先「東京セントラル証券」と関わることになるIT会社「スパイラル」が舞台で、吉沢亮が敏腕プログラマーの主人公「高坂圭」役を演じた[8][9]


3日 - 5日 - テレビ朝日系で、同名小説をドラマ化した『破天荒フェニックス』を3夜にわたって放送(3日・4日は23時15分から、5日は23時10分から、1時間枠)。主役の茶髪社長役に勝地涼が扮し、共演に伊藤淳史貫地谷しほり瀧本美織川平慈英[10]

4日 - 【訃報】TBS系「花王 愛の劇場」枠で1981年に放送された『わが子よ』(第1シリーズ)の主題歌「天使のひとりごと」を作詩・作曲し、自ら歌唱した女性シンガーソングライターの広谷順子がこの日、乳がんのため東京都内の自宅で死去(63歳没)[11]

4日・5日 - フジテレビ系にて「フジテレビ開局60周年記念新春特別ドラマ」として、長岡弘樹の同名ミステリー小説を原作に、警察学校を舞台とした『教場』を君塚良一の脚本、木村拓哉の主演で2夜連続放送(4日は21時 - 23時10分、5日は21時 - 23時24分)[12]。共演に工藤阿須加川口春奈[13][14]

5日

テレビ朝日系『日曜プライム』枠にてこの日、西村京太郎原作のミステリードラマシリーズ第71作『西村京太郎トラベルミステリー71』を放送。主演はもちろん高橋英樹十津川省三警部役)と高田純次亀井定雄刑事役)のコンビで、今作のゲストとして、お笑いコンビ・サンドウィッチマン伊達みきお富澤たけし)が出演し、十津川・亀井の偽者役を演じた[15]

TBS系でこの日「新春ドラマ特別企画」として、石井ふく子プロデュースによるホームドラマ『あしたの家族』を放送(21時 - 22時48分)。出演は宮アあおい永山瑛太[注 1]松坂慶子松重豊[17]

NHK BSプレミアムの日曜22時「プレミアムドラマ」枠で、舞台を東京柴又から大阪府東大阪に置き換えた『贋作 男はつらいよ』を制作・放送(全4回、 - 1月26日)。主人公の車寅次郎を落語家の桂雀々が、ヒロインのさくら役を常盤貴子[18]、マドンナ役を松下奈緒がそれぞれ演じる[19]


5日・12日19日 - 2019年3月に北海道テレビ放送(HTB、テレビ朝日系)にて放送されたスペシャルドラマ『チャンネルはそのまま!』が、同年の日本民間放送連盟賞番組部門・テレビドラマ番組の最優秀賞を受賞[20]したのを記念して、同系『スペシャルサンデー』(日曜10時 - 11時50分)枠にて初の全国ネット[21]で3週に亘りアンコール放送[22]。テレビ朝日では今回初放送となる[注 2]

6日

(5日深夜)毎日放送ドラマイズム」枠1月期作品として『SEDAI WARS』(セダイウォーズ)を放送開始(全7話 - 2月17日(16日深夜))。横手美智子が脚本、坂本浩一が演出(監督)を担当し、山田裕貴が主演を務める。共演に浅川梨奈横山めぐみ奥山かずさ西岡徳馬大友康平[23]

フジテレビ系「月9」1月期作品として『絶対零度』シリーズの最新作(第4作目)となる『絶対零度?未然犯罪潜入捜査?』(第2シリーズ)を放送開始(全11回、 - 3月16日)。主演の沢村一樹をはじめ、横山裕本田翼らが前作から引き続き出演するほか[24]水野美紀柄本明森永悠希らが新たに加わる[25]

テレビ東京系で、テレビ東京開局55周年特別企画新春スペシャルドラマ『最後のオンナ』を放送(20時 - 22時8分)。本作はホームコメディ作品として企画・製作され、松田秀知が監督(演出)を、吉田紀子が脚本をそれぞれ担当し、主演には同局のドラマ初主演となる藤山直美を起用。共演に岸部一徳深津絵里香川照之[26][27]


7日(6日深夜)- テレビ東京系「ソコアゲ★ナイト月曜版」枠において、『100文字アイデアをドラマにした!』を放送開始(全10回 - 3月24日(23日深夜))。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:1087 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef