2019新型コロナウイルス
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 和名には表記ゆれがあり定まっていない。表記の例は#名称を参照。
^ 後述のとおり国際ウイルス分類委員会によって「SARS-CoV-2」と正式に命名されているが、混乱を避けるため、それ以前に公開されたWHOの資料は「2019-nCoV」のまま変更しないとしている。また、“SARS”という呼称はアジアなどで2003年に流行した重症急性呼吸器症候群をイメージさせるため、WHOは便宜的に「COVID-19の原因となるウイルス」または「COVID-19ウイルス(COVID-19 virus)」という呼称も使用している[1]
^ オルトコロナウイルス亜科#ベータコロナウイルス属を参照。
^ アミノ酸の略号はタンパク質を構成するアミノ酸#化学的性質を参照。

出典^ a b c d “Naming the Coronavirus Disease (COVID-19) and the Virus That Causes It”. 世界保健機構 (WHO). 2020年6月25日閲覧。/ WHO非公式日本語訳(2020年5月7日):新型コロナウイルス感染症(COVID-19)とその原因となるウイルスの命名について (PDF)
^ Coronavirus disease named Covid-19 BBC NEWS 2020年2月12日
^ a b c d Severe acute respiratory syndrome-related coronavirus: The species and its viruses - a statement of the Coronavirus Study Group (PDF) - ICTV (February 11, 20)
^ a b “新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)”. 厚生労働省. 2020年4月24日閲覧。
^ a b c “特設サイト 新型コロナウイルス”. NHK. 2020年4月24日閲覧。
^ a b “新型コロナウイルス”. 日本経済新聞. 2020年4月24日閲覧。
^ “新型コロナウイルス情報”. 読売新聞. 2020年4月24日閲覧。[リンク切れ]
^ “新型コロナ”. 産経新聞 (産経ニュース). 2020年4月24日閲覧。
^ “A pneumonia outbreak associated with a new coronavirus of probable bat origin”. Nature: 1-4. (February 2020). doi:10.1038/s41586-020-2012-7. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}PMID 32015507. https://www.nature.com/articles/s41586-020-2012-7. 

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:149 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef