2019年の道路
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

出典^ “三陸沿岸道路 釜石山田道路 大槌IC?山田南IC間が平成31年1月12日(土)に開通します ?山田町内の三陸沿岸道路が整備完了?” (PDF). 国土交通省東北地方整備局 南三陸国道事務所 (2018年12月5日). 2018年12月5日閲覧。
^ “E4東北自動車道『郡山中央スマートインターチェンジ』が平成31年1月13日(日)15時に開通します” (PDF). 郡山市・東日本高速道路株式会社 (2018年12月14日). 2021年1月7日閲覧。
^ “中九州横断道路 国道57号 大野竹田道路(朝地IC?竹田IC間) 平成31年1月19日(土)に開通します” (PDF). 国土交通省九州地方整備局 佐伯河川国道事務所 (2018年12月4日). 2018年12月4日閲覧。
^ “E70 伊豆縦貫自動車道 天城北道路 と 国道136号下船原バイパス が平成31年1月26日(土)に開通します” (PDF). 国土交通省中部地方整備局 沼津河川国道事務所・静岡県 (2018年11月26日). 2021年1月7日閲覧。
^ a b “三陸沿岸道路が気仙沼市までつながります! 平成31年2月16日(土)に2区間14kmが開通” (PDF). 国土交通省東北地方整備局 仙台河川国道事務所 (2019年1月21日). 2019年1月21日閲覧。
^ “国道23号 中勢道路(鈴鹿・津工区)平成31年2月17日(日)に開通します” (PDF). 国土交通省中部地方整備局 三重河川国道事務所 (2018年12月20日). 2021年1月7日閲覧。
^ “新東名と東北道の一部、最高速120キロに 3月から”. 日本経済新聞 (2019年1月30日). 2019年1月31日閲覧。
^ “新東名で最高速度120キロに引き上げ開始 国内初、東北道でも”. 産経新聞 (2019年3月1日). 2019年3月1日閲覧。
^ “京葉道路の一部、最高速度20km/h引き上げ 過去に引き下げられた区間、なぜいま?”. 乗りものニュース (2019年3月1日). 2019年3月1日閲覧。
^ “E69三遠南信自動車道 佐久間川合IC?東栄ICが開通します” (PDF). 国土交通省中部地方整備局 浜松河川国道事務所 (2018年12月19日). 2021年1月7日閲覧。
^ “南九州西回り自動車道 芦北出水道路(津奈木IC?水俣IC間) 平成31年3月2日(土)に開通します” (PDF). 国土交通省九州地方整備局 八代河川国道事務所 (2019年1月22日). 2019年1月22日閲覧。
^ “釜石?花巻間 全線開通に向け大きく前進! 遠野道路(遠野住田IC?遠野IC) 平成31年3月3日(日)に開通します” (PDF). 国土交通省東北地方整備局 岩手河川国道事務所 (2019年1月31日). 2019年1月31日閲覧。
^ “国道464号北千葉道路 成田市船形?押畑 平成31年3月3日(日)に開通” (PDF). 国土交通省関東地方整備局 千葉国道事務所・千葉県県土整備部 (2019年1月29日). 2019年1月29日閲覧。
^ “中津日田道路 三光本耶馬渓道路(中津IC?田口IC間)平成31年3月3日(日)に開通します” (PDF). 国土交通省九州地方整備局 大分河川国道事務所 (2019年1月25日). 2021年1月7日閲覧。
^ “E11高松自動車道(鳴門IC?高松市境)の全線において4車線で走行できます! - 2019年(平成31年)3月8日(金曜)15時からご利用いただけます -”. 西日本高速道路株式会社 (2019年2月8日). 2019年2月8日閲覧。
^ a b “E44釧路外環状道路(釧路東IC?釧路別保IC)と釧路中標津道路(一般国道272号)上別保道路が平成31年3月9日(土曜日)15時に開通します! ?釧路・根室地域の産業の発展、救急搬送を支援?” (PDF). 国土交通省北海道開発局 釧路開発建設部 (2019年2月5日). 2019年2月5日閲覧。
^ a b c “三陸沿岸道路と東北横断自動車道が連結します! 『三陸沿岸道路』は宮城・岩手県境から宮古間が概ね完成 『東北横断自動車道釜石秋田線』は釜石?花巻間約80kmが全線開通” (PDF). 国土交通省東北地方整備局 南三陸国道事務所 (2019年2月8日). 2019年2月8日閲覧。
^ “E1 東名高速道路足柄スマートインターチェンジが 2019年3月9日(土)15時に開通します”. 静岡県小山町・中日本高速道路株式会社 (2019年1月24日). 2019年1月24日閲覧。
^ a b “E52中部横断自動車道 新清水JCT?富沢IC、下部温泉早川IC?六郷IC 2019年3月10日(日)16時30分に開通” (PDF). 国土交通省関東地方整備局 甲府河川国道事務所・中日本高速道路株式会社 (2019年2月5日). 2019年2月5日閲覧。
^ “E42 阪和自動車道「和歌山南スマートインターチェンジ」が3月10日(日曜)に開通します - あわせて、そのアクセス道路となる主要地方道和歌山橋本線、一般県道三田海南線が開通 -”. 和歌山県・西日本高速道路株式会社 (2019年2月12日). 2019年2月12日閲覧。
^ “青森県内の高速ネットワークが拡大! 平成31年3月16日(土)上北IC?七戸IC開通” (PDF). 国土交通省東北地方整備局 青森河川国道事務所 (2019年2月8日). 2019年2月8日閲覧。
^ “E49磐越自動車道『田村スマートインターチェンジ』が平成31年3月17日(日)15時に開通します” (PDF). 田村市・東日本高速道路株式会社 (2019年2月12日). 2021年1月7日閲覧。
^ “E1A 新東名高速道路 厚木南IC?伊勢原JCTが 2019年3月17日(日)15時に開通します”. 中日本高速道路株式会社 (2019年2月19日). 2019年2月19日閲覧。
^ “E1 東名高速道路 舘山寺スマートインターチェンジ 2019年3月17日(日)16時に開通します”. 浜松市・中日本高速道路株式会社 (2019年1月31日). 2019年1月31日閲覧。
^ “E1A 新名神高速道路 新四日市JCT?亀山西JCTが 2019年3月17日(日)16時に開通します”. 中日本高速道路株式会社 (2019年2月6日). 2019年2月6日閲覧。
^ “C3 東海環状自動車道 大安IC?東員IC間が平成31年3月17日(日)16時に開通” (PDF). 国土交通省中部地方整備局・中日本高速道路株式会社 (2019年2月6日). 2021年1月7日閲覧。
^ “【E9山陰道】多伎・朝山道路が平成31年3月17日(日)に開通します!!” (PDF). 国土交通省中国地方整備局 松江国道事務所 (2019年1月16日). 2019年1月16日閲覧。
^ “国道10号都城道路(横市IC?平塚IC) 平成31年3月17日(日)16時に開通!!” (PDF). 国土交通省九州地方整備局 宮崎河川国道事務所 (2019年2月1日). 2019年2月1日閲覧。
^ 「中国初の地震活動断層を跨ぐ耐震設計の海文大橋が開通」RECORD CHINA、2021年3月19日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:120 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef