2018_AFC女子アジアカップ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

本記事に加筆をする際は出典を忘れないでください。
出典の提示時には記事名のほか配信元・閲覧日だけではなく配信日もお願いします。
当記述には、出典があり内容の検証性がとれるもののみ掲載しています。

2018 AFC女子アジアカップ
大会概要
開催国
ヨルダン
日程2018年4月6日 - 4月20日
チーム数8[1] (1連盟)
開催地数2 (1都市)
大会結果
優勝 日本 (2回目)
準優勝 オーストラリア
3位 中華人民共和国
4位 タイ
大会統計
試合数17試合
ゴール数66点
(1試合平均 3.88点)
総入場者数31,537人
(1試合平均 1,855人)
得点王 李影(7点)
最優秀選手 岩渕真奈
 < 20142022

2018 AFC女子アジアカップ(: AFC Women's Asian Cup 2018)は、2018年4月6日から4月20日[2] にかけて、ヨルダンで開催された[3] 第19回目のAFC女子アジアカップである。同大会史上初めて西アジアでの開催となった[3][4]

今大会の上位5チームは、フランスで行われる2019 FIFA女子ワールドカップの出場権を得る。
予選

予選は2017年4月3日 - 11日に開催するものとされた[5](ただし最終的に、グループAは4月12日まで試合が組まれた)。これはFIFAの国際試合開催日として指定されている日である[6]。予選には21チームが出場し4グループに分かれて対戦した[7][8]

当大会出場を申し込む上でサッカー協会(国・地域)が満たす必要のある事項として、「女子サッカー委員会を設けている」「4チーム以上・3か月以上の期間による女子サッカーリーグを設けている」「AFC指導者ライセンスB級以上を持った女性コーチが最低1人、かつメディカルスタッフに女性が最低1人いる」などが定められている[9]
予選免除チーム

開催地のチームならびに、前回大会の上位3チームに本大会出場権が与えられる[7][8]

 ヨルダン(開催地)

 日本(前回大会優勝)

 オーストラリア(前回大会準優勝)

 中華人民共和国(前回大会3位)

予選参加チーム

ヨルダンは開催国として本大会出場権を得ているものの、予選には出場する[7][8]。予選でヨルダンがグループ1位になった場合、同グループ2位のチームも本大会出場権を得る[8]

組み合わせ抽選のシード順は前回大会の成績に基づき、以下の通り定められた[10]。●印は予選開催地のチームを示す[7][10]

組み合わせ抽選により、予選の各グループに、1つのポットから1チームずつを割り当てる。ただしポット5(全7チーム)については、2チームをグループAに、1チームずつをグループB・C・Dに割り当て、残った2チームはポット4に加えたうえでポット4の抽選を行う[10]。なお、開催地のチーム同士は同じ組にならないように、またイランならびにシリアはパレスチナとは同じ組にならないように割り当てる[10]

ポット1

4.  韓国

5.  タイ

6.  ベトナム

7.  ヨルダン

ポット2

8.  ミャンマー

9.  チャイニーズタイペイ

10.  ウズベキスタン

11.  フィリピン

ポット3

12.  香港

13.  レバノン

14.  バーレーン

15.  イラン

ポット4

16.  インド

17.  パレスチナ

ポット5
(前回大会
不参加)

 北朝鮮[注 1]

 グアム

 イラク

 シンガポール

 シリア

 タジキスタン●


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:105 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef